今や国民的フリマアプリである、【メルカリ】
私もメルカリ歴が10年ほどになり、様々な経験を積み…【セミプロ】といっていいほどのレベルにはなったのかと思います。
かつて様々なメルカリトラブルブログを執筆してきた私なのですが、
おそらく読者の皆様、トラブルブログはもうお腹いっぱいなのではないでしょうか…
という声が今、確と聞こえてきました。
と、いうことで!
今回は私がメルカリをやっていて経験した珍エピソード・ほのぼのエピソードをご紹介します!
今や国民的フリマアプリである、【メルカリ】
私もメルカリ歴が10年ほどになり、様々な経験を積み…【セミプロ】といっていいほどのレベルにはなったのかと思います。
かつて様々なメルカリトラブルブログを執筆してきた私なのですが、
おそらく読者の皆様、トラブルブログはもうお腹いっぱいなのではないでしょうか…
という声が今、確と聞こえてきました。
と、いうことで!
今回は私がメルカリをやっていて経験した珍エピソード・ほのぼのエピソードをご紹介します!
メルカリを使っていて何かと使い方が難しいのが【ブロック機能】ですね。
うまく使えばトラブルを防ぐ反面、もしかすると購入希望者の芽を摘むことにもなる、まさに一長一短な機能です。
他の人はどういう基準でブロックするのか気になる!という方も多いのではないでしょうか。
と思う方の参考になれば幸いです。
ミニマリストを目指す方が一番躓き、かなりハードルの高いこと…そう、【服を減らす】ですよね。
実際問題、服の数を制するものがミニマリストを制する!というイメージがあります。
私も3年ほど前からミニマリストを目指して服を減らしてきておりまして、
ミニマリストまではいきませんが、一応【ゆるミニマリスト】と名乗ってもいい程度に服が減ったのではないかと…
個々人でライフスタイルや服に対しての価値観は異なりますので、服を減らすことが美徳というわけではありませんが、個人的には服を減らして良いこと尽くめでしたので、今回はそんな服の減らし方、服を高く売るコツをご紹介していきます。
ちなみに一気に150着→30着というわけではなく、実際はもっと段階的に減らしています(転職等の関係でリバウンドした時期もあります)。服の所持数にもよりますが、まずは一気に減らそうではなくて、少しずつ自分のペースで減らしていくことをお勧めいたします。
※結構自己流な部分があります。あくまでも個人の意見としてお考えください。
今や国民的アプリとなったメルカリ。
お得な経験ができる反面、やはり出品〜発送まで、色々と手間もかかってしまう部分もあるかと思います。
そんな方も多いかもしれません。
出品者の間では【購入前にコメントをする人ほど買ってくれない】説があります。
果たして、本当なのでしょうか。今回はメルカリ取引件数1000件以上ある私が、実体験を交えて語ってまいりたいと思います。
毎年毎年続く「値上げ」問題。
今年も例に漏れず、さまざまなブランドで価格改定(という名の値上げ)が行われております…
読者の皆様の中には、
そうお思いの方も多いですよね。
と、いうことで!
今回はポイ活歴10年以上、ブランド品に課金歴約8年、株歴約7年の筆者の私が、1円でも安く購入できる方法を伝授いたします!
※本記事では上場企業の株価に関する記載がありますが、売買を推奨するものではありません。
※株主優待・免税制度等に関する情報は2024/9時点での情報となります。今後改正や廃止等がある可能性がございますので、詳しくは公式HP等でご確認ください。
最近話題のブランドであるCafune(カフネ)。
香港初のミドルブランドですが、機能性やクオリティの高さからじわじわと人気の出ているブランドです。
ただ、前回ご紹介したポレーヌ同様、偽物も多く蔓延っている現状…
私は自腹検証系査定士でもございますので…これは、買うしかないじゃないか。
ということで!今回はそんなカフネについて幅広くご紹介してまいります。
ヴァンクリーフ&アーペルのアルハンブラ…
いつの時代も世の女性を魅了してやまないヴァンクリーフの象徴的なデザインですが、ここ最近の相場が…高い。高いです。
ショッピングサイトを見ていると、
なんてモデルもちらほら…
ということで今回は、そんなアルハンブラの入手困難モデルを細かく・詳しく!解説してまいります。
皆様【物流の2024年問題】はご存知でしょうか。
2024年4月から働き方改革関連法施行により、自動車運転業務者の1年間の時間外労働の上限が960時間と規制がかかるようになりました。
要は、タクシー・バス・トラック運転手の時間外労働の時間が短くなったということなのですが、企業戦士からすると良い反面、実は負の側面もあります。
この働き方改革によりトラックドライバーの労働時間が短くなることで輸送能力が不足し、
2030年では【全国で約35%の荷物が運べなくなる】 との試算が出ています。これが前述の【物流の2024年問題】と言われています。
昨今はネット通販が活発ですが、その分ドライバーさんが増えているかというと、そういうわけではなさそうで…
私も再配達をしないよう、なるべく受け取りができる時間帯に指定したりと注意を払っておりますが…なかなかそうもいかない時もありますよね。
また、コンビニから発送される荷物の約8割がメルカリの発送だそうで、フリマアプリの活発化も物流の圧迫に拍車をかけていると言えます。
そうしてできた(と思われる)のがメルカリの【エコメルカリ便】です。
今回はそんなエコメルカリ便を利用してみてのメリットや改善点等、色々語ってまいりたいと思います。
最近の話題として「高島屋純金茶碗盗難騒動」がありますね。
このニュースは高島屋のセキュリティの問題から買取店の対応等、様々な意見が飛び交っておりまして、その中でも気になるのが「買取店が180万円で買取」という部分でしょうか。
確かに1000万円の商品が180万円で買取は疑念を抱く方も多いでしょう。
「結局適正な買取相場っていくらなの?」「なんで180万円で買取?」「責任の所在は…?」さまざまな疑問が浮かびます。
ということで今回は、今回の高島屋純金茶碗盗難事件について査定士目線で考えていきたいと思います。
著作者:bearfotos/出典:Freepik
何かと話題をさらってやまない「婚活ネタ」。
2024年2月の「ザ・ノンフィクション」でも婚活回が取り上げられ、さまざまな意見が飛び交っていました。
婚活ってもはや戦争ですね。婚活のリアル・厳しさが垣間見えたように思います。
そして最近某SNSで「婚活にヴァンクリーフのネックレスはNG」という投稿が話題となり、これまた賛否両論の嵐が。
婚活にハイブランドはありなのか…?
今回はそんなヴァンクリ×婚活について、業界人であり、ジュエリー沼に片足吸い込まれている個人の意見を色々と語って参ります!