最終更新日:

【180万円買取】高島屋の純金茶碗盗難騒動について、査定士が思うこと

 

最近の話題として「高島屋純金茶碗盗難騒動」がありますね。
このニュースは高島屋のセキュリティの問題から買取店の対応等、様々な意見が飛び交っておりまして、その中でも気になるのが「買取店が180万円で買取」という部分でしょうか。

1000万円が180万円の買取ってどう言うことやねん!

確かに1000万円の商品が180万円で買取は疑念を抱く方も多いでしょう。
「結局適正な買取相場っていくらなの?」「なんで180万円で買取?」「責任の所在は…?」さまざまな疑問が浮かびます。
ということで今回は、今回の高島屋純金茶碗盗難事件について査定士目線で考えていきたいと思います。

 

ニュースを知らない方向け:1分でわかる「高島屋純金茶碗盗難事件」

その事件は2024/4/11の白昼、日本橋高島屋で催された展示販売会の「大黄金展」で起きました。

大黄金展と名前がつくだけあって、右も左もGOLD・GOLD・GOLD。
贅に沢を極めた金製品のオンパレード。

そんな総額いくらなんだと言わしめんばかりの金のオンパレードであるにも関わらず、高島屋さんのセキュリティは…甘かった。
販売金額1000万円の純金茶碗の入ったショーケースの扉が無施錠かつ警報器もなかったのです。

そこに目をつけた容疑者。「これ…盗めるんじゃ?」そうして純金茶碗をリュックに忍ばせ、その足で江東区の買取店(以下、買取店A)に180万円で売却します。
そして純金茶碗を180万円で買い取った買取店Aは、その日の内に台東区の買取店(以下、買取店B)に480万円で売却しました。

容疑者は窃盗した2日後の4/13に東京駅にて身柄を確保されますが、なぜか所持金は130万円。(50万円は何に使ったのか今も不明だとか。)
そしてその2日後である4/15に、買取店Bから盗まれた純金茶碗が見つかることとなります。

 

そもそも論:純金茶碗の適正な買取金額はいくらだったの?

販売価格が1000万円の純金茶碗の適正な買取相場はいくらだったのでしょうか。
報道によると茶碗自体は[380g]だったそうです。
引用:Yahoo!ニュース

事件当日4/11のK24の買取相場は12,822円/gでした。
作家ブランド等を考慮せず純粋に地金価値として計算すると、

12,822×380=4,872,360円

 

となります。
ただ、これは業者対業者の買取金額になるので、買取店側の利益を考慮すると450〜480万円くらいの買取相場が妥当と言えます。

容疑者から茶碗を買い取った買取店Aが180万円で買取、その買取店Aから買取店Bが480万円で買い取ったとのことで、買取店Bに関しては適正相場で買っており、かなり良心的な金額だなと感じます。

すぐに業者に卸せるとはいえ、480万円の買取に対して利益が10万円ないですからね…

 

買取店Aはなんで180万円で提示したのか?査定士として考えられる理由

さて、適正相場で買取した買取店Bはともかく買取店Aはなぜ180万円で提示したのでしょうか。

買取店A・B共に報道を知らなかったそうで、その真偽は分かりかねますが(個人的にはBは知らなかった可能性が高いと思います)
もしAが報道を知っていた場合・知らなかった場合で考えられる理由としては下記の通りでしょうか。

 

買取店Aが報道を知っていた場合

足元を見て買い叩いた(盗品のため支払調書を免れる200万円未満に抑えたかった)

報道を知っていたならば、

報道にも出ているし、他の買取店だと買取できないだろうな。多分うちの言い値で売ってくれるでしょ。金なら溶かせばバレなさそうだし
と考えた可能性が高いといえます。

また、金の買取が200万円以上を超えると、買取店は税務署に支払調書を提出する必要があります。
これは【犯罪による収益の移転防止に関する法律】によって定められており、いわゆるマネーロンダリング防止等の観点から制定されているものになります。
そのため、通常の買取時よりも一層身元確認が厳しいことや(原則マイナンバーカードが必須)、支払い調書を提出すると通常の盗品よりも足がつきやすい可能性は非常に高いです。

そういった点も踏まえて180万円で提示したのではないかと推測します。

 

買取店Aが報道を知らなかった場合

人間的に信用が置けなかった

容疑者は借金があり生活保護も受けていたようで、恐らく生活に困窮している様子は身なりにも表れていたのではないかと推測します。
そのような方が380gもある純金の茶碗を持ってくること自体が非常に非常に怪しいです。

以前のメルカリトラブルのブログでも記載しましたが、やはり【身なりと持ち物が合わず、人間的に信用が置けない】と感じる方には安牌を取る買取店も珍しくはないです。
この回避策が恐らく大方の買取店では【一旦お預かり】か【断る】だと思うのですが、場合によっては【金額を低く提示する】というケースもなくはないのかなと。

 

鑑定書等もなく、商品査定に自信がなかった

上記の理由に加えて、査定に自信がなく警戒して金額を提示した可能性もあるのかなと。
ここまで高価な金額のお品物で鑑定書なしの現物だけという場合は、流石に査定士側も警戒します。

いやいや、比重計に乗せたら金かどうかわかるでしょ!

とお思いの方もいらっしゃるかもしれないのですが…実は金と同じ比重が出る金属があるんです。
それが【タングステン】。
過去に私も体験したお話なのですが、外側だけ金でコーティングし、中はタングステンという悪質なブツが持ち込まれたことがあります。そのような商品は比重計の限りだと金と判定されてしまいます。

こうした懸念点を考慮して180万円にした可能性もなくはないのかなと思うのですが、
もし仮に内側がタングステンで損害を被ると180万円という金額なわけですし、個人的にはやはりお預かりか断りが現実的かなと感じます。

 

もし私が買取店Aの査定士だったらどうしたか

あくまでも「私だったら」の話にはなりますが…

報道を知っていたら:買い取らずに断り、警察へ通報
報道を知らなかったら:お預かり対応にする(上席判断を仰ぐ)か断る

 

と言う感じでしょうか…
少なくともその場で買取して現金を渡すことは絶対にしないですね。

これは個人の見解ですが、恐らく容疑者も買取店自体は2店舗以上行き、お預かり対応を勧められたor断られた可能性は高いのかなと。
安くていいから即現金化できる買取店に安く売ったのではないかと感じました。

 

即日で買取店が別の買取店に売ることってあるの?

即日で別の買取店に売るなんて悪意がある!盗品とわかって買い取ったのでは?と言う意見が散見されました。
買取店が即日で他社に売却すること自体は、そこまで珍しい話ではないです。考えられる理由としては2つでしょうか。

相場が変動するもののため早めに利確したかった

地金類は基本的に「その日の相場に基づいて」お買取しております。
その買い取られた金の行方はどこへやら…と言いますと、金素材や総重量に応じて業者に買い取ってもらうことがほとんどです。
(キヘイのネックレスなど、デザイン性のある地金については小売する買取店はあります)

買取店によっては毎日業者が来られてその日の相場で買取してもらえますが、そのような買取店は絶対数で言うと少なく、基本的には業者の来訪・送付が1ヶ月に1〜2回程度だったりします。
買取店から業者に金を売却する際はお客様から買い取った日の相場ごとに金額が決まるわけではなく、回収日の相場で買取額が決まるため、金相場や買取金額によってはマイナスになってしまうこともあります。(もちろん逆も然りでラッキーケースもあります)
超極端な例ですが、11,000円相場の際に買った金10gを12,000円/9,000円の相場で売った際の図は下記のようになります。

 

最近だと戦争等の影響で皮肉にも金相場が好調なので、売却までに時間が経ってもマイナスにはなりづらそうではありますが、これだけ額が大きいものであれば早めに他社に売却して利益を確定したいと考える買取店も多いかと思います。

とはいえ、買取相場450〜480万円ほどのものを180万円で買っていますから…
よっぽどのことがない限り、数週間後に売却したとしても赤字になることはまずあり得ないですね。

 

怪しいものと感じていたので、早めに手放したかった

買取店Aが故買であるか否かに関わらず、やはり相場の半値以下の180万円で買い取っているわけですので、
商品・人物の両面で怪しい、信用が置けないと思いながら買い取った可能性は高いかと思います。

もし盗品の場合は警察に証拠品として押収されますし、所有者から返還要求を受けた際は商品は返還する義務があります。
また、こういった盗品の場合は盗人に返済能力がないケースがほとんどで、商品は手元にないわお金は戻ってこないわで泣き寝入りになる可能性があります。
それを避けるべく、なるべく早めに手放したかったのではないでしょうか。

買取背景等を鑑みても、個人的にはこちらの理由の方が強いのかな〜と感じます。

 

結局、出てしまった損失分はどこが負担する?

さて、今回出てしまった損失はどこが被ることになるのでしょうか。
我々は古物営業法に則って営業をしておりますが、古物営業法は刑事処罰以外に盗品の帰属についても定めております。

仮に古物商が盗品である事情を知らずに買取した場合でも、盗難から1年以内に所有者から返還請求されれば無償で返す義務があります(古物営業法20条)。
今回の純金茶碗の所有権は高島屋(or大黄金展の運営会社)にあったとされ、所有者が返還を求める場合は買取店Bは捜査が終わったあとに返還に応じる必要があります。

今回の場合は業者が2社絡んでいますが、返還請求は買取店Bに対して行われるのでB側は480万円の損失を被る形になります。

買取店Aが買取店Bに480万円を返却し、容疑者が買取店Aに180万円を返金すれば万事解決!といったところですが…
容疑者に返済能力があるとは考えづらい部分や、買取店Aもすんなり480万円を返却してくれるかはどうなのでしょうか。
返金の件や買取店Aが故買かによって損失をどこが被るかが変わってきそうですが、このままだと買取店Bが被害を被る可能性が高いのではないかと推測しております。

ちなみに今回の件で高島屋側には実害は起きず(販売機会損失にはなってしまいましたが…)巷では「ある意味宣伝になって高島屋の一人勝ちでは…?」と言う意見もあったりしました。
※超蛇足ですが、高島屋の株価は事件のあった翌日の4/12を境に急落していますが、これは純金茶碗ショックではなく決算発表の影響によるものです。

 

参考にしたサイト・Youtube
古物商を取って古物営業始めよう!.com
伊藤塾 巨大IT企業と拡大する法領域~受講生・受験生の皆さんへ第230弾(2024年4月19日)

 

まとめ:個人的に、買取店Bはお気の毒かと思います

個人的にですが…買取店Bはお気の毒かと思います。
色々調べる限りですが、AはともかくBは報道のことを知らなかった可能性が非常に高いのではないでしょうか。盗品と知っていて、あそこまで金相場パツパツまで攻めた金額でお買取はどう考えてもできないのではと。

買取店Aに関しても報道を知っていたことの裏付けや立証は難しいでしょうし、買取店B(場合によってはAも)が損失を被る形になる可能性が高いのではと推測します。
今回の件は買取業界にいる人間としては、非常に考えさせられるお話でした。

ただですね。ここからが皆様、大事です。盗品でなくとも金を買い叩く業者がいることは事実です!
金製品は金相場に基づいて買取をすれば基本的に買取店ごとに大きく差の開かないアイテムです。ぜひ適切な金相場で買取をしている買取店に依頼をするようにしましょう!

売却をご検討の金製品がございましたら、お気軽にLINE査定から⭐︎
(お手数ですが、金製品の場合は写真の他にも金素材と重さを教えてくださいね!)

事前にLINE査定

 

それではまた次回m(_ _)m

 

SNSでもご購読できます。