ブランド品を売りたくなったらどこに行きますか?
「地元よりも、都内で売った方が高く売れるのかな?」と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか?
都内で一番買取店の激戦区は、どこでしょうか。もちろん、銀座や渋谷も多くの買取店がありますが、何と言っても新宿です。
今回は、新宿東口の7店舗を回って、一番高いところに売りましょう!駅から、ぐるっと一周回って1キロメートル。歩いて30分、各店舗で20分かかったとして、全部で3時間コースです。
眠らない街、新宿は、始まるのが遅いです。1番目の「大黒屋」さんのオープン時間は12:00です。
目次
1、新宿でブランド品を売るなら、この買取店7店を回ろう!
新宿は、東口だけで無く、西口にも南口にも、買取店が多数あります。
今回は東口をピックアップします。
一応、「コメ兵」さんと「なんぼや」さんも入れるために伊勢丹三越まで歩くコースになっていますが、
時間の無い人は、駅から歌舞伎町に抜ける道、たったの50メートルで充分!
日本一のブランド買取ストリートと言っても過言ではありません。
それでは見ていきましょう。
2、大黒屋(オレンジ色の方)
2番の大黒屋と、4番の大黒屋は、全くの別会社です!
2番の方はオレンジでおなじみ、一番初めは福岡で創業。
チケット買取店が多いのですが、ブランド買取店もあります。
全国200店舗で、店舗数で言うと5番の大黒屋の10倍です。
売上規模は非公開なのでわかりません。
基本的には、フランチャイズなので、店舗によって買い取り価格が結構異なると思います。
さて、ここで気になるのが、「質」という文字ですよね。
質というのは、ブランド品を買い取るのではなく、お客さんが商品を質入れして(お店が借金の担保として預かって)お金を貸りるという取引のことを言います。
質屋さんに売っても、ブランド買取店に売っても、基本的には同じです。
なぜなら、質屋さんもブランド買取店も、次にいくらで売れるかを考えて仕入れるからです。
ただし、質屋さんに売らず、お金を借りると、話は変わってきます。
お金を借りた場合、売る金額よりも少なくなります。
なぜなら、お金を返せば、商品も返してもらえるからです。
もう一つ疑問は、銀行からお金を借りるのと、質屋さんに商品を預けてお金を借りるのとでは、どちらが得なのでしょうか?
銀行にいきなり行ってもお金は貸してくれませんので、プロミスやアコムなどのカードローンで借りるか、クレジットカードでキャッシングするかでしょうが、そういったところでお金を借りるよりは、質屋さんに借りた方が得な場合がほとんどです。
理由は、商品を預けているので、質屋さんは取りっぱぐれる可能性が低いからです。
詳しくは別途記事にしてまとめたいと思いますが、今回、ブランド品を売る場合は、質屋さんでもブランド買取店でも同じなので、特に気にする必要はありません。
3、一風騎士
元々は銀蔵で修行された社長さんが2012年にオープンしたショップです。
売上が、2014年度50億、2015年度80億、2016年度120億とすごい勢いで伸びている、成長著しい会社です。
旅行で来日している外国人だけで無く、独自に開拓したアメリカなどの仕入・販売ルートがあるので、他店ではつかない、意外な査定金額を提示されるかも知れません。絶対に外せない店舗です。
4、大黒屋(黄色の方)
2015年度、売上201億で原価が133億、粗利は67億、つまり、10万円のカバンを持っていったら、6万6,100円で買い取ってくれるということです。
店舗数22店舗
元々は、株式会社T&Eソフトというゲーム会社が上場して、色々あって、千葉で創業した大黒屋を買収して、その会社をまた別の森電機という照明器具の会社が買収したみたいです。
社長は元ゴールドマンサックス。
SIFQUE(シフク)という、委託販売のサービスを2016年2月にスタートしたのですが、2016年11月18日14時59分 をもってサービスを終了しています。
グループ会社で、イギリスと中国の会社があるので、世界で売買できるシステムを作るので、統合するそうです。
5、ブランドオフ
2015年売上218億、店舗数62店舗です。
元々は金沢で大きくなったお店で、都内ですと銀座が強いイメージです。
業界2位~3位の大手で、信用出来るお店ですので、ここも絶対に外せない店舗です。
6、銀蔵
売上32億8700万円
新宿に本店があり、一時期業界を席巻した風雲児です。
歌舞伎町という場所柄、ホステスさんやホストさんにとって、頼りになるお店です。
購入する人は、最近は外国からの旅行者が多いようです。
7、コメ兵
業界1位です。
売上459億で、原価が328億、粗利が130億、つまり、10万円のカバンを持っていったら、7万1400円で買い取ってくれるということです。
新宿店は、元々名古屋発祥のコメ兵さんが、2005年11月にオープンした、コメ兵の関東の旗艦店です。
明治通り沿いにある、大きいお店です。
今回のリストの中では駅から一番遠くにありますが、やはりここは外せない店舗です。
8、なんぼや
業界5位以内、最近破竹の勢いで伸びてきているブランド買取業者です。
社長が元Jリーガーのイケメン社長です。
それが理由かどうかはわかりませんが、店員さんもイケメン揃いです。
2015年度売上155億、店舗数42店舗、店舗では販売はしておらず、買取だけです。
買取だけなので、少し小さいお店なのですが、その分待ち時間を快適に過ごせるように、清潔感溢れるしゃれたスペースとなっています。
9、retro.jp
買取店の買取金額では満足できなかったあなた、retro.jpの「あずかってぇや」に預けてみるのはいかがですか?
50万円で売れたら45万円お返しするので、一番お得です。
フリマアプリに自分で出品しても手数料を10%取られますが、ここなら無料で送って全ての作業はやってくれます。
10、まとめ
売ると決めたら、一気に全部回るのがオススメです。
みなさん、もし中古品を買うならば、どんなお店で買いたいですか?
信用出来るお店が良いですよね?
多くの人は、少しくらい高くても信用出来るお店で買いたいと思うので、大手の中古ブランドショップの方が高く売れます。
中古ブランドショップは、売れる値段を想定して買取金額(仕入金額)を決めますので、大手で、しかも粗利率を公表しているコメ兵が、理論的には一番高く買ってくれるはずです。
ただ、公表されている情報は少なく、ブランド品とダイヤモンドでは粗利率も違うので、その情報だけでは100%と言えません。
また、お店によって強い商品や、時期の問題もあるので、たくさんのショップを回った方が高く買ってくれるお店が出てくる可能性があります。
時間と労力と、可能性を天秤にかけて、お店を回るのですが、一番妥当なリストをご紹介しました。
ちなみに、買取ではなく、預かり、委託、出品代行の場合全然違う値段が付く可能性がありますので、買取金額に納得できなければ、最後にご紹介した「retro.jp」で確認してみるのも良いでしょう。
それでも納得できなければ、メルカリで売りましょう(^_^;)