中古ブランド品の買取業者が教えるブランド買取ニュース

ブランド品のおすすめ買取業者10社比較!少しでも高額買取につなげるコツもご紹介

ブランド買取おすすめ店について

本ページはプロモーションが含まれています

ご自宅に昔買ったブランド品が眠っているという方も多いのでは?

もし使わないのであれば、捨ててしまうのではなく、ブランド品の買取業者に売るのが、おすすめです。

メルカリのようなフリマアプリのように、出品の手間・配送の手間がなく、手軽にそして高い価格で買取を期待できます

本記事では、

  • ブランド買取業者って、いっぱいあるけど、どこに頼んだらいいかわからない
  • 買取業者によって買取価格に違いってあるの?

といった悩みについてお答えしていきます。

ブランド買取業界経験10年を超える筆者が、代表的なブランド買取業社の比較を実施。優良な買取店をご紹介していきます。

続きを読む

【エモい】今流行りの平成レトロ・ナルミヤキャラクターズってなんだ?

ここ最近、【平成レトロ】【Y2Kファッション】が流行っていることを皆様ご存知でしょうか!
いわゆるポップで派手なカラーリングのアイテムを用いたファッショントレンドですが、これがミレニアル世代をはじめ、当時世代ではなかったZ世代にも「エモい」と流行っているんです!

その中でも、ナルミヤキャラクターズと言う謎の?4人組が最近話題に!
グッズが復刻販売されたり、コラボカフェが展開されたりと、令和になった今、非常にトレンドになっています。
私は当時のナルミヤど真ん中世代だったので、色々語ってまいりたいと思います٩( ‘ω’ )و

続きを読む

メルカリ新機能【オークション機能】を実際に使ってみた!

2025年1月下旬からメルカリがスタートした、【オークション機能】。
メルカリでもオークション形式で出品・購入できたら嬉しいのにな!と思っている方には、なかなか嬉しいリリースなのではないでしょうか。

私は買取業界の中でもメルカリに詳しい、メルカリのプロを自称しておりますので、今回はメルカリ新機能【オークション機能】を実際に使ってみて感じたこと、おすすめの使い方をご紹介していきたいと思います。

続きを読む

登録しなきゃ損!カルティエの【カルティエケア】をご紹介!

時計を使っていて、ついつい気になるのが【故障】ですよね。
どのくらい修理代がかかるんだろう?修理代が怖くて高級時計は買うのは躊躇する…という方が多いのではないでしょうか。

長期間保証してくれる時計ブランドとかないのかなあ…

さて、そんなお悩みを解決するかも?なサービスが某ブランドで始まっています。
高級時計でも有名なカルティエですが、なんと2019年11月から【カルティエケア】という国際保証サービスが開始しています。
お持ちの方や、これから購入を検討している方には吉報かもしれない、カルティエのカルティエケアについてご紹介していきます!

※修理内容によっては自己負担である可能性がございます。詳しくはカルティエ様側へお問い合わせください。

続きを読む

ジモティーってどう?実際に使ってみて感じたメリットデメリットをご紹介!

地元の掲示板とCMで話題のジモティー、聞いたことがある!という方も多いのではないでしょうか。
メルカリなどのデジタルCtoC取引が活発になる昨今、対面というアナログタイプな取引ができるというのは魅力的ですよね。
メルカリと違い、代金手渡しの場合手数料が取られないのもメリット!

筆者の私は出品側でしか使用をしたことがないのですが、処分費が浮いたり、はたまたちょっとした臨時収入になったりと使用してみてよかったことが多かったです。

さて、そんなジモティーですが、お得に使える反面、使い方や場合によってはトラブルにつながることもあります
今回は、私がジモティーで取引して感じたことや、ジモティーを使った方がいい商品、買取店との使い分けなど、幅広くご紹介してまいります。

続きを読む

カルティエの【トリニティ】リングの新旧を比較してみた!

いつの時代も人々を魅了し続ける【カルティエ】。
そんなカルティエのアイコンといえば、トリニティではないでしょうか!

トリニティシリーズですが、2024年にシリーズ誕生から100周年を迎え、リニューアルが行われました。

どこが大きく変わったのか、買取業界的な評価とは?
今回は、リニューアル後の新型モデルと、旧型モデルを比較していきたいと思います!

続きを読む

超薄利多売!金券ショップってどうやって経営してるの?買取店との違いは?

皆様、使っていない【金券】ってどうされていますでしょうか。
私はなるべく使うようにはしているのですが、金券の額面が大きいとどうしても無駄なものを買いがちで(お釣りが出たら嬉しいんですがね…)、最近は金券ショップで買取していただいています。

つい先日もJCBギフトカードを3万円分(5,000円×6枚)を金券ショップで売ってきたのですが、なんと額面の【96%】での買取。

96%で買い取ったものを99%で売ったとしても、利益3%…28,800円で買い取って利益900円
どうやって人件費出しているのかな?

今回は、そんな気になる【金券ショップ】のからくりと、金券の買取は金券ショップか一般的な買取店どちらがいいのか、幅広く語ってまいります!

続きを読む

ネックレスが絡まった!絡まりを取る方法・保管方法を伝授!

皆様、ネックレスを外した後、グチャッ!と置いていませんか?

私も同じく…!

帰宅後にネックレスの管理なんてやってられないぜ!とグチャッと置いてしまうと、たまに絡まってしまいますよね。
この絡まりを解くの、地味にストレスという方も非常に多いかと思います。

ということで今回は、絡まってしまったネックレスのほどき方、絡まりにくい保管方法を語ってまいります!

続きを読む

元楽天ECCが伝授!楽天市場でブランド品を安く買う方法

楽天市場といえば、日本でも有数のECショップですよね。
楽天で購入すると嬉しいのが、なんといっても【ポイント】がつくことですよね!
皆様の中にも、普段よく使っているよ!と言う方も非常に多いのではないでしょうか。

楽天市場のショップの中には、ブランドショップも多く出店されていますが…

ポイントも加味して、ブランド品を安く買えないかな?

という方もいらっしゃいますよね。いらっしゃいますよね…?

実は私井出ですが、元楽天ECC(ECコンサルタント)という買取業界では割と珍しい経歴の人間だったりします。

と・いうことで!
元楽天ECC兼楽天経済圏ズブズブの私が、楽天市場でお安くブランド品を購入する方法を伝授いたします!

続きを読む

買取後に買取店から返金依頼が!返金の義務はあるの?

皆様の中に、ごくごくごくごく僅かだと思いますが、このような方がいらっしゃるかもしれません。

買取後に「買取基準外が発覚したから、返金してほしい」って言われたんだよね。プロのミスでしょ?これって返金義務あるの?

返金すべきなのか、そもそもどうして買取後に基準外が発覚するのか。
今回は、そんな「買取基準外品の返金」について、法的観点から買取現場のリアルも含め、多角的にお話ししてまいります。

続きを読む

【赤字だが好決算】バリュエンスHDのFY25/1Qの決算解説!

なんぼやさんと言えば、大手買取店の代表的な一つですよね。
そんななんぼやさんを運営する【バリュエンスジャパン】の親会社、【バリュエンスホールディングス】は実は上場企業であることを、皆様はご存知でしょうか。

先日2025/1/10に、バリュエンスHDの2025年期第一四半期(FY25/1Q)の決算が発表されました。

ゴリゴリの同業者さんである、バリュエンス!
そんなバリュエンスさんの決算を業界人目線・かつ株主目線で分析してまいります。

続きを読む