紳士靴の中でも別格の存在である「ジョンロブ」もはや説明不要、メンズレザーシューズの王様です。
名作である「シティ」「フィリップ」「ウィリアム」はあまりにも有名ですが、定価も非常に高いのでなかなか手が出せないブランドであるのも確かです。
中古市場ではそこまで定価はあまり関係なく、人気の高さで買取価格も決まってきます。定価が高くても人気がないラインなら買取価格も低くなってしまいます。
レザーシューズの王様ジョンロブの中古市場での買取相場価格や買取のおすすめ店舗をまとめましたのでご覧ください。
目次
ジョンロブ買取高額店舗3選
ジョンロブの買取でより高い買取金額を提示してくれる店舗3選をご紹介いたします。
どの店舗も特色がありますのでご自身に合った買取方法をお選びいただき、納得の買取をしてもらえるようにしましょう。
retro
ジョンロブ以外にもオールデン、エドワードグリーン等シューズ全般の買取価格が高額な「retro」
メンズシューズはもちろんですがレディースのパンプスやスニーカーについても高額の買取価格が期待できます。ジョンロブに限らずシューズ全般を得意としていますので、もしシューズ(靴)を売りたいと思っているのでしたらretroがおすすめです。
【ジョンロブ買取でretroが選ばれる理由】
retroは実店舗を持っておらず、主にインターネットから受付を行い宅配買取や出張買取を行っています。実店舗がないため人件費や店舗の維持費等がかからず、買取価格に乗せることができ高額買取が可能です。
また、大きな特徴として委託販売を行っており、高額商品であるほど買取よりも返金される金額が多いので多数の方に利用されています。
例えば100,000円で販売する商品を買い取ったとして、買取だとおそらく50,000円~60,000円になりますが、委託販売でしたら80%返金するので80,000円を手にすることが可能です。
ただ、委託販売というのは商品が実際に売れてからお金が入ってきますのですぐにお金が入ってくる買取とは違ってきます。売れるまでの時間を不安に思うかもしれませんが人気商品であれば1週間程度、長くても1か月以内には売れる商品がほとんどですので早急にお金が必要でなければ委託販売はおすすめです。
【retroのジョンロブ買取方法】
- 委託販売
- 宅配買取
- 持込買取
- 出張買取
- 電話査定
- LINE査定
ラストラボ
出典:ラストラボ
【ジョンロブ買取でラストラボが選ばれる理由】
リペア専門の業者と提携しているので修理もスムーズに対応ができ、状態が悪いアイテムであっても高額査定をしてくれます。
メンズシューズに強いラストラボはフォーマルなレザーシューズ以外にもカジュアルなスニーカー、ブーツなども取り扱っており、スタッフの知識が豊富で価値を見極めて適正な価格を提示してくれますので安心です。
【ラストラボのジョンロブ買取方法】
- 宅配買取
- 持込買取
- 出張買取
- メール査定
- 電話査定
- LINE査定
エコスタイル
出典:エコスタイル
【ジョンロブ買取でエコスタイルが選ばれる理由】
中古品の買取については商品状態によって価格がだいぶ変わってきますが、エコスタイルはきれいな商品に対しては中古相場の価値以上に評価してくれる商品もあり高額買取につながる可能性があります。
ブランドの代表的なモデルである、シティやフィリップ以外でも高額査定につながる可能性があるので、多くのユーザーから支持されています。
【エコスタイルのジョンロブ買取方法】
- 宅配買取
- 持込買取
- 出張買取
- メール査定
- 電話査定
- LINE査定
ジョンロブの買取価格相場について
ジョンロブ買取が中古市場ではいくらくらいで買取をしてもらえるのか見ていきましょう。
シューズの場合はバッグとは違い、少しでも履いてしまうと買取価格への影響が大きくなってしまいます。
これはシューズという性質上のものなのかもしれませんがまっさらなきれいな状態でないと使うのに抵抗があるというか方がバッグと比べても比較的多いためだと考えられます。
オックスフォード
-
高額買取店:110,000円
-
定価:280,800円
-
状態:Aランク
名作7000ラストを仕様した美しいキャップトゥシューズ。
ダブルステッチが職人の技術の高さを感じさせます。
-
高額買取店:110,000円
-
定価:189,000円
-
状態:Aランク
ジョンロブの中でも名作中の名作シティⅡ。
冠婚葬祭どこに行くのもふさわしいシューズです。
-
高額買取店:140,000円
-
定価:329,400円
-
状態:Aランク
ホールカットのレディメイドは珍しいのですがオーダーメイドで培ってきた技術がこの名作を生みだしました。
-
高額買取店:110,000円
-
定価:259,200円
-
状態:Aランク
シティⅡとならぶジョンロブの顔です。
フィリップとフィリップⅡでは若干の仕様の違いはありますがどちらも人気ラインです。
-
高額買取店:80,000円
-
定価:193,320円
-
状態:Aランク
カジュアルテイストの強いセントリー。
新たに開発されたライトウェイトウォーキングソールで疲れにくい仕様になっています。
モンクストラップ
-
高額買取店:110,000円
-
定価:259,200円
-
状態:Aランク
名作フィリップⅡのダブルモンクストラップ。
シューレスとはまた違った印象でコーディネートにも幅がもてますね。
-
高額買取店:80,000円
-
定価:203,040円
-
状態:Aランク
ウィリアムはシティやフィリップに比べると知名度は劣りますが、ブランドのアイコン的な位置づけで名作に変わりありません。
-
高額買取店:90,000円
-
定価:226,800円
-
状態:Aランク
ウィリアムの進化版であるウィリアムⅡ。
このダブルスバックルはジョンロブが考案したスタイルで他ブランドにも広まっていきました。
- 高額買取店:95,000円
- 定価:272,160円
- 状態:Aランク
ウィリアムⅡのブーツバージョン。
アンクルブーツになることでガラッと雰囲気が変わります。
ローファー
-
高額買取店:70,000円
-
定価:286,200円
-
状態:Aランク
ホールカットレザーで作られているため大変贅沢なローファーです。
タッセルなど細部までこだわって作られています。
-
高額買取店:65,000円
-
定価:213,840円
-
状態:Aランク
1950年以上変わらねデザインで愛されているジョンロブを代表するローファーです。
完成されたデザインは長い年月を重ねても変わることはありません。
スニーカー
-
高額買取店:40,000円
-
定価:140,400円
-
状態:Aランク
スエードのダブルバックルデザインのスニーカー。
フォーマルの外しでコーディネートに合わせるのもおすすめです。
-
高額買取店:35,000円
-
定価:129,600円
-
状態:Aランク
ミュージアムカーフを用いた高級感のあるレザースニーカー。
カジュアルスタイルの格上げに一役買います。
-
高額買取店:40,000円
-
定価:140,400円
-
状態:Aランク
ボリューム感のあるレザースニーカー。
カジュアルなコーディネートの中にも大人の余裕を見せたい方にピッタリです。
ジョンロブの買取で少しでも高く売るために
ジョンロブを買取してもらう時はせっかくですから少しでも高額に査定をしてもらいましょう。
高額につなげるためにやっておくべきちょっとしたことや条件などをご紹介します。
状態が良い、手入れがなされている
ジョンロブの買取で高額になるのは未使用品であることがあげられますが、使用していたとしてもジョンロブのレザーシューズは手入れをしっかりしていれば10年以上履くことができます。
もちろん毎日履いてしまっては傷みも早いのですが、ある程度休ませる時間もつくりながら定期的に手入れをすると長く履くことができます。
買取に出した時もボロボロの状態より手入れの行き届いているシューズのほうが買取価格も高額になります。
さらに以下の内容が含まれていると高額買取になる可能性が高まります。
インソールのロゴが鮮明である
シューズの中古買取についてはインソールの状態も重要です。
インソールが汚すぎたり、インソールのブランドロゴが不鮮明になってしまっていると買取価格に影響してきます。こちらの画像であればインソールにダメージはありますが、ブランドロゴは見えるので大幅なマイナスにはならないと思います。
アウトソールが削れていない
シューズなのでアウトソールが汚れてしまったり、削れてしまうことは仕方のないことですが、レザーシューズの買取でアウトソールのダメージが大きいと買取価格に響いてしまいます。
アウトソールのダメージがひどいと張り替えないと履けないこともあり、そのような状態になってしまいますと買取価格はガクッと下がってしまいます。
画像のソールはコバ部分が割れてしまっているのとヒール部分がだいぶ削られてしまっているので買取価格は低くなってしまいます。
履きジワが少ない
レザーシューズは使用していれば履いている足の形や歩き方に合わせて履きジワが入ります。この履きジワが目立つほど買取価格が低くなってしまいます。
左側の【履きジワがない】画像はアッパーが非常にきれいなので高額買取されるでしょう。一方右側の【履きジワが目立つ】画像はだいぶ大きめの履きジワが入っていますのでマイナス査定となり買取価格は下がってしまいます。
箱、保存袋等の付属品
箱や保存袋につきましては査定に出すときにあったほうが良いです。
大幅に買取価格に影響があるかといったら実はそのようなことはないのですが、絶対にないよりはあったほうが良いので一緒に査定に出しましょう。
ただ、箱、保存袋共にすごく汚れていたりボロボロの状態であれば逆にもっていかないほうが良いです。これは気持ちの問題ですが査定士も人間です。悪い印象を持たれないほうが良いでしょう。
シューツリー付
常に保管時にはシューツリーは欠かせません。履きジワを伸ばし型崩れを防ぎ、消臭、乾燥の効果もあります。
このシューツリーですが買取時にもっていくのはブランド純正のものにしてください。社外(ジョンロブ以外のブランド)シューツリーを持って行っても買取価格に影響はあまりありません。
純正のきれいなシューツリーであれば、各業者によりますが1,000円~3,000円程度は上乗せされると思います。
ジョンロブの修理はジョンロブで
ジョンロブの買取以外でも言えることですが、ブランド品の修理をそのブランド以外で行って社外の部品がついていた場合、買取価格が大幅に下がってしまいます。
補修跡がある時点である程度買取価格は下がってしまうのですが、補修した部品がブランドの部品でないと、買取後に通常の相場で販売することが難しくなってしまいます。
修理の大部分はソール交換だと思いますが、ぜひジョンロブのブティックへ行き相談してみてください。若干修理費用は高くなるかもしれませんが、隅々まで知り尽くしているブランドで修理するほうが仕上がりのクオリティが高いですし、売ろうと思った時もジョンロブで修理をしていたほうが評価は高くなるのでおすすめです。
【ジョンロブの直営ブティック】
ジョンロブ丸の内
ジョンロブ東京ミッドタウン
ジョンロブ名古屋
ジョンロブ大阪
ジョンロブ福岡
ジョンロブ買取で中古市場では安くなるビスポーク
ビスポークというのはオーダーメイドと理解していただければ問題ないかと思います。
ジョンロブのオーダーメイドなんて最高な贅沢品だと思いますが、一説によると100万円近くかかるとか…。オーダーメイドなのでやり方はいろいろあり、すべてがこの価格ではないと思いますが超高額になることは間違いありません。
この超高額なジョンロブのビスポークシューズの買取価格が安くなってしまうとはどういうことなのでしょうか?
ビスポークはオーダーメイドだと言いましたが、オーダーメイドで作ってますので「購入者のための唯一無二の形」になっているということです。作り手としては既製品ではないので一人一人形が違いその人用にカスタマイズしなければいけませんので手間と時間がかかります。必然的に価格が高額になります。
ここで問題になるのは中古で買取するということはその人用になっているものを買取し、販売をしなければいけないということです。「購入者のための唯一無二の形」になってしまっているものは市場ではその価値がありません。
むしろ既製品であれば大概の方の形に合うので需要があるのですが、オーダーですと購入できる人の割合がガクッと減ります。中古市場では需要がない商品の買取価格は低くなってしまいます。
ビスポークは最高の贅沢ですし売ってしまうのはもったいないので、売るよりも履き続けた方が良いでしょう。
ジョンロブ買取で安くなってしまうライン
出典:OPENERS
ジョンロブのレザーシューズの定価は大体18万円から30万円と高額なので、購入するのもためらってしまいなかなか手が出せないという意見が多いと思いますが、2017年に製法などを見直した「ニュークラシックライン」を発表しました。
このニュークラシックラインについては元々定価が低めなので、買取価格も通常のジョンロブと比べてしまうと低くなってしまいます。
定価は13万円で、なぜこのように安くできたかというとシューズを構成するパターン数を増やすことによって実現しました。通常のラインでは5-6パターンで構成しますが、ニュークラシックラインは15パターンで構成されています。
パターン数が増えると何が変わるかというと、パターン数が少ないと1つのパターンの大きさが大きくなります。その大きなパターンで傷を避けて選りすぐってカットするので、カットして余った革はパターンの大きさに満たず使うことができませんでした。しかし、パターン数を増やしたことで使用する革の面積が小さくなる分、傷を避けてカットできる部分が多くなって最高級の革が最大限有効活用ができるということになります。パターンの面積が小さくなればカットできる部分が増えて捨てる革も少なくなり、その結果リーズナブルな価格のシューズが作れるようになったということです。
もちろんパターン数が多くなればその分デザインに影響を与えることになりますので、好みの問題ということもあります。
ジョンロブ買取で比較されるブランド
ジョンロブ買取で一緒に持ち込まれることが多いブランドもあります。ジョンロブを履くような方は同じような格式高いブランドを好まれる傾向にあるようです。
そこで、どういったブランドがジョンロブと同格で、どういったブランドが格下なのか、レザーシューズの王様と呼ばれているジョンロブに格上と呼ばれるようなブランドは今のところないように思います。
ブランドごとに買取価格の比較をしてみたいと思います。
同価格帯のブランド
エドワードグリーン

-
高額買取店:80,000円
-
定価:-円
-
状態:Aランク
エドワードグリーンはジョンロブと並んでよく比較されるブランドです。
同じイギリスのノーザンプトンで作られています。

-
高額買取店:70,000円
-
定価:-円
-
状態:Aランク
チェルシーはエドワードグリーンを代表するラインです。
ジョンロブに負けず劣らず存在感があります。
エドワードグリーンについて詳しく知りたい方はこちらへ
【2019年版】エドワードグリーンを高額買取するおすすめ店舗3選と中古相場
JMウエストン

-
高額買取店:55,000円
-
定価:-円
-
状態:Aランク
JMウエストンはフランスの高級靴ブランドです。
既製品に使用するからの品質は最高峰といわれています。
ベルルッティ

-
高額買取店:160,000円
-
定価:-円
-
状態:Aランク
ベルルッティはイタリアのブランドでピカソにも愛されたと言われています。
ブランドの顔でもあるアレッサンドロはホールカットで作られ芸術品と呼ばれるほどの美しさです。
ベルルッティについて詳しく知りたい方はこちらへ
【2019年最新】ベルルッティ買取の高額買取店舗3選と中古市場での価格相場
ジョンロブよりやや劣る価格帯のブランド
オールデン

-
高額買取店:50,000円
-
定価:133,920円
-
状態:Aランク
オールデンはアメリカのブランドでアメトラには欠かせないアイテムです。
革のダイヤモンドと呼ばれているコードバンのシューズは人気があります。
オールデンについて詳しく知りたい方はこちらへ
トリッカーズ
-
高額買取店:30,000円
-
定価:約90,000円
-
状態:Aランク
トリッカーズはジョンロブと同じノーザンプトンで作られているブランドです。
代表的な商品はカントリーブーツですが、中古市場ではやや安めの買取価格になってしまいます。
パラブーツ
-
高額買取店:28,000円
-
定価:約70,200円
-
状態:Aランク
パラブーツはフランスのシューズブランドです。
パラテックスという自社製の分厚いアウトソールとリスレザーは雨の日でもガンガン履けます。
クロケット&ジョーンズ

-
高額買取店:40,000円
-
定価:約-円
-
状態:Aランク
クロケット&ジョーンズもジョンロブと同じノーザンプトンで作られています。
世界の靴メーカーの中で最も多くの木型を保有するブランドとしても知られています。
ジョンロブの買取で利益を出すために
ジョンロブは中古買取でも高額になる人気ブランドですが、もちろん定価も高額なのですぐに手が出せるブランドではありません。
また新品で購入して売る場合、少しでも利益が出たほうがいいですよね?
そこで、少しでも安く購入するにはどうしたらよいのか調べてみました。
【本国で購入する】
こちらはどの海外ブランドにも言えることですが、そのブランドの本国で購入するということです。関税もなくタックスフリーなので本国で売っている税抜き価格そのままで購入ができます。
為替の変動などがあり、一概には言えませんが大体日本で購入するよりも20-30%くらい安くなっているようです。
ただ、下の「ジョンロブには2種類あるって知ってた?」でも書きますが本国がどこなのか、ということになると恐らくイギリス(ロンドン)かと思います。ロンドンでは既製品がないのですべてオーダーになり、60-70万円はしてしまうかもしれません。
そうなるとフランス(パリ)には既製品があるのでだと安く買えるのかというと、買えます!オーダーでない商品の場合はパリで購入すると安く買えます。ただ、オーダーになるとパリはロンドンの約2倍という話です。なぜならパリはエルメス傘下なのでブランドとしての価値が価格に反映されてしまうようです。
【工場直営のアウトレットで購入する】
ジョンロブに限らず中古市場で人気のエドワードグリーン、チャーチ、クロケットジョーンズ、トリッカーズなどそうそうたるブランドの製造工場があるのがイギリスのノーザンプトンです。
ここにはファクトリーショップといわれる、いわゆるB品や返品などを購入することができるのです。B級品といっても使用していたら出来てしまうような傷であったり使用にはほとんど問題ないレベルですので気にしない方にはかなりお得です。
そもそも本国のブティックで購入すれば日本よりも安く購入ができますが、ファクトリーショップですとさらに半値近い価格で購入することも可能です。
【ニュークラシックラインを購入する】
「買取が安くなってしまうライン」でもご紹介したニュークラシックラインですが定価が安くプレステージ、クラシックと比べると30%程度安くなっています。
パーツの数が増えてしまってデザインが若干変わりますがそれも遊び心と捉えて、唯一無二のラインとして新たな価値を見出しています。ただこのニュークラシックラインはなかなかお目にかかることができません。デリバリーは余った革次第という不定期さ。
キャップトゥ、ダブルモンク、ローファーと人気の形がライナップされています。
TAUNTON(トーントン)
7000番ラストを使いシティⅡと同じ雰囲気を感じます。パーツは増えましたがジョンロブらしさは失われていません。
EMBER(エンバー)
こちらも7000番ラストを使用し流麗なシルエットが美しい一足です。ダブルモンクながらウィングチップ仕様になっていてニュークラシックライン特有の左右異なる切り替えが施されています。
ADLEY(アドレイ)
パーツが多くなった価値の劣るラインと思うかもしれませんが、アップー部分に施されているダブルステッチは高い技術を証明しています。
ジョンロブには2種類あるって知ってた?
ジョンロブといっても実は2種類の「ジョンロブ」が存在していると知ってましたか?
同じジョンロブなのですが、会社自体はまったくの別物。
ざっくり分けてしまうとこういうことです。
ジョンロブロンドン=通称「ロブロンドン」
→ビスポークのみ
ジョンロブパリ=通称「ロブパリ」
→ビスポークの他に、既製品も取り扱いあり
もともとイギリスで創業したのでイギリスのブランドなのですが、パリの支店でも営業をしていました。ですが、業績が不振になりパリ支店は閉鎖寸前まで追い込まれてしまいます。
それを救ったのが超有名ブランドの「エルメス」です。エルメスグループがジョンロブの技術を見込んで買収したのがきっかけでジョンロブパリが生まれました。
ジョンロブパリでは既製品の販売を始めましたが、ジョンロブロンドンでは昔から変わらぬビスポークのみ作っています。
ジョンロブ買取のまとめ
ジョンロブ買取について、状態や年代によって買取価格もだいぶ変わってきてしまいます。
少しでも高く売る秘訣は、少しでも早く売る、ということです。もう履かないな、売ろうかなと思った時が売り時です。遅くなればなるほど買取価格は下がってしまいます。
損をせずに少しでも高く売ることが出来ることを願っております。買取価格について簡単に目安を聞くことができるLINE査定はおすすめです!