宝石の中でもっとも有名なのはダイヤモンドかもしれませんが、ルビーはその昔一番貴重な宝石と言われていた時代がありました。
現在でもアジアの限られた地域でしか産出されず非常に貴重な宝石であることに変わりはありません。中でもミャンマーでは「ピジョンブラッド」と言われる最高品質のルビーが採れますが産出量は少なく大変貴重です。
貴石と呼ばれる色石にはダイヤモンド、サファイヤ、エメラルドがありますが、ルビーもその中の一つです。
ルビーの宝石買取について、買取実績や買取相場、高価買取をしてくれる店舗をご紹介いたします。
ルビーを買取に出す際、参考にしていただけるようにブランドがあるものとノーブランドで分けて記載してあります。そちらも是非参考にしてください。
目次 [非表示]
ルビー買取で高く売れるおすすめの店舗3選
ルビー買取についてお持ちのアクセサリー、貴金属、腕時計などを高額で買取査定をしてくれるおすすめの店舗をご紹介いたします。
価値のわかる査定士が適正な買取価格を提示してくれますので安心してご利用ください。
ルビー買取高額査定店1:retro.jp
出典:retro.jp
ルビー買取でおすすめのretro.jp。
retroは比較的新しい会社ですが、買取の他に委託を得意としていてより高額でルビーを売りたい方に支持されています。
買取の場合はすぐにお金になりますが、買取店の在庫になってしまいますのでリスクが発生いたします。そのためどうしても高く買うことはできません。委託でしたら預かるだけなので買取店にリスクがなく、売れてからのお支払いとなるためより高額な金額をお返しすることが可能となります。
多少時間がかかっても、少しでも高くルビーを売りたい方はretroがおすすめです。
また、画像を送るだけで買取価格の目安を提示してくれる無料のLINE査定を実施していますのでまずはLINE査定をしてみるのもおすすめです。
【retroのルビー買取(返金)方法】
- 委託販売
- 宅配買取
- 持込買取
- 出張買取
- LINE査定
ルビー買取高額査定店2:リファウンデーション
PR出典:リファウンデーション
ルビー買取だけでなくジュエリー全般の査定に定評があります。
素材だけでなく「デザイン性・バランス・色合いの美しさ」など相場だけでなくそのルビーの魅力を評価してくれるのでとても満足のいく査定結果を出してくれます。
また配送についても5000万円の配送保険があるので高額商品を発送するときも安心して利用できます。
【リファウンデーションのルビー買取(返金)方法】
- 宅配買取
- 店頭買取
- LINE査定
- メール査定
ルビー買取高額査定店3:大黒屋

出典:大黒屋
ルビー買取以外にもダイヤモンドやエメラルドなど他のジュエリーにも強い有名店「大黒屋」です。
宝石、ジュエリー、貴金属など買取アイテムが幅広いので買取してもらいたいものがあればまとめて出すと査定額がアップすることがあります。
デザインが古いジュエリーや、壊れてしまっているもの、石が取れてしまっているものでも査定をしてくれますのでもう使っていない場合は一度査定に出すことをおすすめします。
【大黒屋のルビー買取(返金)方法】
- 宅配買取
- 店頭買取
- LINE査定
- メール査定
ルビー買取業者に迷ったら
ルビー買取の他にもブランド買取業者の比較記事がありますので、こちらの記事もあわせてご覧ください。
ルビー買取価格相場(ノーブランド)
ルビー買取では貴金属、宝石はブランドのあるなしで買取価格が変化しますがノーブランドであっても素材としての価格、デザインの新しさなどが査定に関わってきます。
ルビー買取:リングの価格相場
K18WG ルビー メレダイヤリング ホワイトゴールド

買取価格:8,000~10,000円
-
【詳細】
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
リング:K18(WG)
-
ルビー:0.58ct
-
ダイヤ:0.18ct
PT900 ルビー メレダイヤ プラチナリング

買取価格:8,000~10,000円
-
【詳細】
-
状態:ABランク
(若干の使用感、小傷がある状態)
-
リング:PT900
-
ルビー:重量刻なし
-
ダイヤ:0.05ct
K18 ルビー ダイヤモンドリング

買取価格:280,000~300,000円
-
【詳細】
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
リング:K18
-
ルビー:5.82ct
-
ダイヤ:3.97ct
PT900 ルビー ダイヤモンドリング

買取価格:80,000~100,000円
-
【詳細】
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
リング:PT900
-
ルビー:1.20ct
-
ダイヤ:1.30ct
K18 ルビー ダイアモンドリング

買取価格:50,000~60,000円
-
【詳細】
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
リング:K18
-
ルビー:1.20ct
-
ダイヤ:0.65ct
K18 ルビー ダイヤモンドリング

買取価格:80,000~100,000円
-
【詳細】
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
リング:K18
-
ルビー:1.04t
-
ダイヤ:2.71ct
K18 ルビー ダイヤモンドリング

買取価格:90,000~110,000円
-
【詳細】
-
加熱あり
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
リング:K18
-
ルビー:11.74t
-
ダイヤ:2.68ct
ルビー買取:ネックレスの価格相場
PT850 ルビー ダイヤモンドペンダント

買取価格:45,000~60,000円
-
【詳細】
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
チェーン:PT850
-
ルビー:1.14t
-
ダイヤ:0.72ct
K18WG ルビー ダイヤモンドネックレス

買取価格:130,000~150,000円
-
【詳細】
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
チェーン:K18WG
-
ルビー:15.37t
-
ダイヤ:1.2ct
K18YG ルビー ネックレス

買取価格:80,000~100,000円
-
【詳細】
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
チェーン:K18YG
-
ルビー:22.01t
K18 ルビー ダイヤモンドペンダント

買取価格:30,000~35,000円
-
【詳細】
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
チェーン:K18WG
-
ルビー:1.463ct
-
ダイヤ:0.14ct
PT900 ルビー ダイヤモンド ペンダント

買取価格:40,000~45,000円
-
【詳細】
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
チェーン:PT900
-
ルビー:4.82ct
-
ダイヤ:0.43ct
ルビー買取:ブレスレットの価格相場
K18YG ルビー ダイヤモンドブレスレット

買取価格:40,000~50,000円
-
【詳細】
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
ブレス:K18YG
-
ルビー:1.64ct
-
ダイヤ:0.22ct
K18 ルビー フラワーブレスレット

買取価格:25,000~30,000円
-
【詳細】
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
ブレス:K18YG
-
ルビー:-
-
ダイヤ:-
-
重量:6.7g
K18YG ルビー ダイヤモンド サファイア エメラルド ブレスレッド

買取価格:75,000~82,000円
-
【詳細】
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
ブレス:K18YG
-
ルビー:3.2ct
-
ダイヤ:0.1ct
サファイア:3.6ct
-
エメラルド:1.7ct
K18 ルビー テニスブレスレット

買取価格:27,000~30,000円
-
【詳細】
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
ブレス:K18YG
-
ルビー:2.0ct
-
重量:8.2g
ルビー買取:ピアス・イアリングの価格相場
K18YG ルビー ダイヤモンドピアス

買取価格:13,000~15,000円
-
【詳細】
-
状態:BCランク
(大きめのダメージがある状態)
-
素材:K18YG
-
ルビー:0.13ct
-
重量:1.6g
K18YG ルビー ダイヤモンドピアス

買取価格:15,000~17,000円
-
【詳細】
-
状態:BCランク
(大きめのダメージがある状態)
-
素材:K18YG
-
ルビー:1.35ct
-
ダイヤ:0.14ct
-
重量:3.75g
PT850 ルビー ダイヤモンドピアス

買取価格:5,000~8,000円
-
【詳細】
-
状態:BCランク
(大きめのダメージがある状態)
-
素材:PT850
-
ルビー:0.18ct
-
ダイヤ:0.15ct
-
重量:1.6g
K18YG ルビー ダイヤモンドピアス

買取価格:12,000~14,000円
-
【詳細】
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
素材:K18YG
-
ルビー:-
-
ダイヤ:-
-
重量:6.9g
K18YG クマモチーフ ルビー ダイヤモンドピアス

買取価格:30,000~35,000円
-
【詳細】
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
素材:K18YG
-
ルビー:0.03ct
-
ダイヤ:0.18ct
-
重量:9.6g
ルビー買取価格相場(ブランド)
ルビー買取の価格が決まる基準は、ノーブランドであっても素材としての価格、デザインの新しさなどでしたがブランドになるとブランドの価値も査定額に関わってきます。
ルビー買取:リングの価格相場
ティファニー K18 ルビー リング

買取価格:23,000~28,000円
-
【詳細】
-
状態:ABランク
(若干の使用感があり、小傷がある状態)
-
素材:K18
-
ルビー:-
-
重量:5.4g
ティファニー 750 フローラルリング ルビー ダイヤモンド

買取価格:100,000~105,000円
-
【詳細】
-
状態:ABランク
(若干の使用感があり、小傷がある状態)
-
素材:750YG
-
ルビー:-
-
重量:3.0g
ダミアーニ 750WG ベルエポック リング ルビー ダイヤモンド

買取価格:65,000~70,000円
-
【詳細】
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
素材:750WG
-
ルビー:-
-
重量:7.5g
ティファニー 750 ルビー リング

買取価格:23,000~25,000円
-
【詳細】
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
素材:750YG
-
ルビー:-
-
重量:5.3g
スタージュエリー K18WG ルビー ダイヤモンド リング

買取価格:12,000~15,000円
-
【詳細】
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
素材:K18WG
-
ルビー:-
-
重量:3.5g
カルティエ スリーカラーゴールド 750 ルビー リング

買取価格:20,000~25,000円
-
【詳細】
-
状態:ABランク
(若干の使用感があり、小傷がある状態)
-
素材:750YG
-
ルビー:-
-
重量:4.8g
ヴァンクリーフ&アーペル 750YG ダイヤモンド ルビー リング

買取価格:350,000~400,000円
-
【詳細】
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
素材:750YG
-
ルビー:-
-
ダイヤモンド:-
-
重量:6.1g
ヴァンクリーフ&アーペル 750YG ダイヤモンド ルビー リング

買取価格:120,000~150,000円
-
【詳細】
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
素材:750YG
-
ルビー:-
-
ダイヤモンド:-
-
重量:4.1g
ルビー買取:ネックレスの価格相場
セリーヌ 750WG ルビー ネックレス

買取価格:8,000~12,000円
-
【詳細】
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
素材:750WG
-
ルビー:0.3ct
-
重量:3.7g
クリスチャンディオール ゴールド K18 ルビー ダイヤモンド ネックレス

買取価格:23,000~26,000円
-
【詳細】
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
素材:K18
-
ルビー:-
- ダイヤモンド:-
-
重量:3.7g
クロムハーツ ルビー ベビーファット 925 チャーム ネックレス

買取価格:32,000~35,000円
-
【詳細】
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
素材:SV925
-
ルビー:-
-
重量:7.3g
ウォルサム K18YG ペンダントトップ ネックレス ダイヤモンド エメラルド ルビー

買取価格:30,000~32,000円
-
【詳細】
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
素材:K18YG
-
ルビー:-
-
ダイヤモンド:
-
エメラルド:
-
重量:10.9g
ルビー買取:ブレスレットの価格相場
スタージュエリー K18 ルビーブレスレット

買取価格:8,000~10,000円
-
【詳細】
状態:ABランク(若干の使用感があり、小傷がある状態)
-
ブレス:K18WG
ルビー:0.13ct
-
重量:1.1g
ルビー買取:時計の価格相場
ロレックス デイトジャスト 69178 K18YG ルビー シャンパンゴールド

買取価格:760,000~800,000円
-
【詳細】
-
状態:Aランク
(若干の使用感、全体的にきれいな状態)
-
素材:K18YG
-
ルビー:-
-
重量:76.5g
-
腕回り:15.5cm
-
ギャラ:なし
-
箱:あり
シャネル J12 ルビー12P H1634 クオーツ 腕時計

買取価格:140,000~150,000円
>
-
【詳細】
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
素材:セラミック
-
ルビー:-
-
フェイス:34mm
-
腕回り:14.5cm
-
ギャラ:なし
-
箱:なし
オーデマピゲ クオーツ 腕時計 750YG ルビー ダイヤモンド

買取価格:530,000~580,000円
-
【詳細】
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
素材:750YG
-
ルビー:-
-
ダイヤモンド:-
-
フェイス:20mm
-
腕回り:16.5cm
-
ギャラ:あり
-
箱:あり
ロレックス デイトジャスト 69068 K18YG ルビー ダイヤモンド

買取価格:730,000~780,000円
-
【詳細】
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
素材:K18YG
-
ルビー:-
-
重量:73.8g
-
腕回り:16cm
-
ギャラ:なし
-
箱:あり
カルティエ べニュワールSM K18YG ダイヤベゼル ルビー サファイア

買取価格:600,000~630,000円
-
【詳細】
-
状態:Bランク
(使用感があり傷が確認できる状態)
-
素材:K18YG
-
ルビー:-
-
ケース幅:23mm
-
腕回り:15cm
-
ギャラ:なし
-
箱:あり
その他の宝石についての記事はこちら
ダイヤモンドの買取についてはこちら
ダイヤモンドの買取相場価格とおすすめダイヤモンド&ジュエリー買取店3選
金(ゴールド)の買取についてはこちら
金の買取で高く売れるおすすめ12店舗比較体験取材!
プラチナの買取についてはこちら
プラチナの買取相場価格と高く売れるおすすめ高価買取店3選
貴金属の買取についてはこちら
貴金属の買取相場と金・プラチナが高く売れるおすすめ貴金属買取店3選
エメラルドの買取についてはこちら
エメラルドの買取相場と高く売れるおすすめのエメラルド買取店3選
サファイアの買取についてはこちら
サファイアの買取相場価格と高額査定のおすすめサファイア買取店4選
宝石の買取比較についてはこちら
宝石・ジュエリー買取比較 業界経験者が薦める高額買取店10選
指輪の買取についてはこちら
指輪の買取相場価格と高く売れるおすすめの指輪買取店3選
ルビー買取で高額につながる条件
ルビー買取の場合、使わなくなったルビーのアクセサリー等どのようにしたら少しでも高額に買取をしてもらえるのでしょうか。
高額査定につながるためにはいくつか条件があります。査定士が見る査定に関わるポイントをご紹介いたします。
ルビー買取の条件:カラー、カラット、透明度で大枠の買取金額は決まる

ルビーの買取価格について大体はカラー(色)、カラット(大きさ)、透明度で買取相場が決まってきます。
わかりやすいところで言うと、
カラット(大きさ)→大きい方が高額
透明度→不純物がない方が高額
この2つについてはなんとなくイメージが付くかと思います。大きい方が高い、より綺麗な方が高いということです。
カラーはどうでしょうか。薄い色のほうがキレイと思う方もいらっしゃると思いますし、濃すぎるのもちょっと嫌、という方もいらっしゃると思います。
結論としてはより赤く内側から輝きのあるカラーが高額につながります。薄くてもダメですし、濃すぎると輝きが失われてしまいます。
一番価値のあるカラーは「ピジョンブラッド」(鳩の血)と呼ばれる深紅のカラーです。
出典:LOOSE PLANET
濃い赤でありながら、内側からも輝く美しいカラーがピジョンブラッドです。
ただ、この定義があいまいである程度のカラーの基準はあるものの判断する人の主観が入ってしまうのが現実です。成分の含有量などで区別しているわけではないので見る人によって若干変わってくる可能性があります。
ルビー買取の条件:品質(クオリティ)

ルビー買取で大事になってくる品質(クオリティ)は次の3つのクオリティに分けることができます。
GQ(ジェムクオリティ)
-
非常に美しいレベル
-
目安:200万円/1ct無処理
JQ(ジュエリークオリティ)
-
ジュエリーとして使えるレベル
-
目安:80万円/1ct無処理
AQ(アクセサリークオリティ)
-
美しさは十分ではないがアクセサリーとして使えるレベル
-
目安:20万円/1ct無処理
【1ctサイズに研磨される宝石の中で各クオリティの個数の割合】
- GQ(ジェムクオリティ):3%
- JQ(ジュエリークオリティ):37%
- AQ(アクセサリークオリティ):60%
GQ(ジェムクオリティ)は全体的に数が少なく希少ですので価値が高い品質になります。もちろん市場価値も高くなります。
ルビー買取の条件:状態

ルビー買取で原石を買取に出す方は少ないかと思いますが、もちろん石自体にキズやダメージがなくきれいなほうが高額査定につながります。上記で記載しました、透明度の部分にもかかわりますが不純物がないといったところもポイントになります。
また、ルビーなどの石以外にも、ダイヤモンドが入っていたり、土台が金やプラチナなどで作られていた場合は、その分査定額がアップします。ダイヤや地金の状態によっても価格が変動しますので、ルビー以外に価値のある宝石にもキズやダメージがない方がより高額になります。
ルビー買取の条件:他の宝石、地金(ダイヤ、サファイア、エメラルド、金、プラチナ等)の価値
ルビー買取で価格が決まる要素として、ダイヤモンド、サファイア、エメラルド等、ルビー以外の宝石がついていた場合その石の価値が査定金額に含まれてきますので高額になる可能性が高いです。
宝石の中ではダイヤモンドが一番高額につながりやすいと思いますが、カラー、カラット、透明度によって価格は変動します。大きい方が高額になり、より透明度が高く光り輝くものが高額につながります。
金、プラチナについては重さで決まってきますのでより重い方が高額になります。金、プラチナなど素材として売る場合はそれほど状態は関係ありませんが、指輪やネックレスといった商品として売る場合はキズなどの状態で買取金額が変動します。
ルビー買取の条件:ネームが入っていない

ルビー買取を依頼するときは、きっと思い出のあるジュエリーやプレゼントされた指輪、ペアでそろえたもの、マリッジ系などもあるかと思います。その場合はネームが入っていることがあります。ネーム以外でも何かの言葉が刻まれていた場合、買取価格は安くなってしまいます。
もちろん唯一無二の物にして大切にされていたものと思いますが、買取をする場合は販売することも考えますので、購入するお客様にとってはなくてよいものであり、あることによって価値を下げてしまうものです。
ネームを消すことも可能ですので、一度お調べすることをおすすめします。ブランドでしたら購入したブランドへ相談してみてください。有料だと思いますが受けてくれると思います。
ノーブランドの場合はブランドで相談というワケにもいかないので、検索して引き受けてくれる業者を探し、一度ご相談してみるのが良いと思います。
刻印消しの業者
ジュエリーリフォーム110番
この刻印消しにつきましてはやったほうがやらないよりも高額買取につながるかと思いますが、刻印を消すのにも料金が発生するので買取価格を提示してもらってからのほうが良いかと思います。買取価格と刻印消しの価格を調べてみてからご判断ください。
例えば刻印が入っている指輪の買取が10,000円で、刻印消しが5,000円という状況の場合、刻印消したら15,000円になるといわれても、結局手元に残るのはどちらも10,000円ですのでやる意味はないという判断になります。これは極端な例ですが、買取価格が低めなアイテムはあまりお勧めしません。
高額になってもあまり金額が変わりそうにないならやらなくても良いかと思いますが、ご自身が感じるメリットと相談ということになります。
ルビー買取の条件:デザインが生きている

ルビー買取ではデザインも重要です。ヴィンテージは古いことで価値があるのですが、基本的に古いデザインというのはどうしても売りづらいので買取も安く見積もられてしまいます。
例えば1970~80年代に流行した立て爪のエンゲージリングなどが当てはまります。

素材はプラチナでダイヤモンドも大きい場合が多いのですが、素材の価格は通常通りに査定されますがデザインによる査定は期待できず、お安めになってしまうかと思います。
ルビー買取の条件:ノーブランドなら安いがブランド品はブランドの価値が付く

ルビー買取の際、カルティエやハリーウィンストンなどのブランドのアクセサリーであれば、ブランドの付加価値が加算されますのでノーブランドより高額の査定になります。
また、ブランドによって価値が異なってきます。もちろん定価が高いという事もありますが、人気ブランドのカルティエやハリーウィンストン、ヴァン クリーフ&アーペルなどは高額査定になる可能性が高いです。
ルビー買取の条件:鑑定書

出典:Four-cs
ルビーで鑑定書が付いてくることはありません。
鑑定書は実はダイヤモンドのみに発行されるものなので、リングやネックレスに付属しているダイアモンドに対して鑑定書が付いてくるということはあるかと思います。その場合は鑑定書があった方が買取金額は高額になる可能性があります。
鑑定書には何が記載されているかといいますと…
「4C」というダイアモンドの価値を表した、color(カラー)、clarity(クラリティ)、carat(カラット)、cut(カット)が表記されています。
color(カラー)

出典:http://www.kirakiracrystal.com/
これはすぐわかると思いますが、カラー、色を表しています。カラーのレベルをアルファベットで表記しており、下記に記載する上から価値のある(キレイ)な順番になっています。
-
DEF
無色透明
-
GHI
ほぼ無色
-
KLM
かすかな黄色
-
N〜R
非常に薄い黄色
-
S〜Z
薄い黄色
最高がD、より無色透明に近いものが品質の良いダイアモンドというわけです。
clarity(クラリティ)

出典:Maruyama
画像は左のほうが品質の良いものとなります。
クラリティではインクルージョン(内包物)とブレミッシュ(傷)の判定をします。
インクルージョンというのは主にダイヤモンドの中にあるもののことを差し、中に空洞や傷のようなものがあります。要するにあまり美しくない原因となるものが中にあるかどうか、ということです。
ブレミッシュは外側についている傷のことを指します。主にカッティングや研磨を施した際についてしまう小さな穴や欠けのことを言いますが外部特徴という表し方もできます。
自然の環境の中で作られるダイヤモンドはブレミッシュのないものはないといわれています。この外部特徴があることによって天然であることの証明になることもあります。
-
FL(Flawless)
10倍に拡大しても内部・外部ともに内包物が確認できない
-
IF(Internally Flawless)
外側に微細なキズがあるが内部は10倍に拡大しても内包物が確認できない
-
VVS(Very Very Slightly)
10倍の拡大では内包物の発見が非常に難しい
-
VS(Very Slightly)
10倍の拡大では内包物の発見が難しい
-
SI(Slightly Included)
10倍の拡大では内包物の発見が比較的容易だが肉眼では難しい
-
I(Imperfection)
内包物が肉眼で見える
carat(カラット)

出典:GIA
カラットは大きさのことを表しているのではなく、重さを表しています。1.0カラットは0.2gで重くなればなるほど価値が高くなります。
-
1.0カラット
0.20g 約6.0mm(直径)
-
0.7カラット
0.14g 約5.5mm(直径)
-
0.5カラット
0.10g 約5.0mm(直径)
-
0.4カラット
0.08g 約4.5mm(直径)
cut(カット)

カットは全体的な形と研磨の仕上げの状態を表しており、4Cの中でもカラー、カラット、クラリティは自然によって形成されるものですが、カットは熟練した職人の技によって決まります。
-
1.3Excellent(トリプルエクセレント)
-
2.H&C(ハートアンドキューピット)
-
3.Excellent(エクセレント)
-
4.VeryGood(ベリーグッド)
-
5.Good(グッド)
-
6.Fair(フェア)
-
7.Poor(プアー)
3Excellent(トリプルエクセレント)が1番価値があり、下に行くほど価値が低くなります。
ルビー買取の条件:鑑別書

出典:CGL
ルビー買取の際、ルビーに鑑定書は付属せずダイヤモンドのみに発行されるものでしたが、鑑別書はその宝石が天然石か人工石かを証明するためのもの。もちろんダイヤモンドにもついてきます。
鑑定書はダイヤモンドの品質や価値、評価などを表すものでしたが鑑別所はその石がどのような石で、どのような手が加えられているかという事を表しています。
【鑑別書に記載されている内容】
-
人工石が天然石かを判断
-
強度、屈折率、多色性、サイズ、カット、重さなどが記載
ルビーの買取価格に大きく影響するルビーのカラー(色、種類)
ルビー買取に影響する「カラー」
美しい赤色のルビーにも何種類か呼び名があります。またサファイアとはとても近く、色の濃さでルビーとサファイアが分けられることもあります。
ピジョンブラッド

出典:いろはに宝石
ルビー買取で高額になる最高級の品質です。
ピジョン=鳩、ブラッド=血なので鳩の血と呼ばれています。「ルビー高価買取につながる条件」でも触れていますが、希少性、品質ともに最高級で、レア度も高くなりとても高額なルビーです。
とてもきれいな赤なのですが、黒味の原因となる鉄の不純物が少なく、赤が濃すぎず、透明感のある色合いが特徴です。ミャンマーでしか産出されず年間の産出量も少量です。
ビーフブラッド

出典:福岡宝石市場
ルビー買取で比較的高額で取引されているカラーです。
タイで産出される種類。やや黒味がかった落ち着いた赤色のルビーがビーフブラッドと呼ばれています。価値としてはピジョンブラッドの半分くらいですが希少性も高く、高値で取引されています。
ビーフブラッドが安いというよりもピジョンブラッドの価値がかなり高いということろでしょうか。
チェリーピンク

出典:ハリックァ
ルビー買取でもやや安価な買取価格になってしまうことが多いです。
色合いとしてはルビーの特徴である赤色が失われており、ルビーとしての価値は低いカラーです。場合によってはピンクサファイアとされることもあります。スリランカやベトナムで産出されます。
ピンクサファイア

出典:ハリックァ
ルビー買取よりもどちらかというとサファイア買取の領域ですが、サファイアとルビーはコランダムという同じ鉱物から出来ていて、中でも赤い色をルビーと呼び、その他の色をサファイアと呼びます。実際色の薄いルビーとピンクサファイアの違いはあまりありません。
ピンクサファイアはルビーに比べるとだいぶ価格が安くなります。色が可愛いのでファッションとして気軽につけるのに適しているといえます。
サファイア買取の記事はこちら
サファイア高く売れます 買取相場と最新買取業者
スタールビー

出典:odolly
ルビー買取でも特殊な種類かもしれません。通常はマイナスになるインクルージョンが綺麗に入っている(スター)ことで価値が上がります。
光を当てたときに表面に六方に線の入った星のような形が合わられるルビーのことを言います。
スター部分は「シルクインクルージョン」と呼ばれ、絹糸が何本も重なっているように見えることから名づけらたルビーです。
一般的なルビーは「ファセットカット」という表面に多数のカットを施し輝きを増すやり方をしていますが、スタールビーは半球型の「カボションカット」を施されることが多いです。これは石の奥にある『六方星』をレンズ効果によって正面に見えるようにするためにこのようにします。
本来はキズはない方が価値が高いのですが、これは例外。綺麗にスターが現れると価値が高く、色は濃いほど価値が高くなります。
ルビー買取の基本:「ルビーとは?」(コランダム、鋼玉)

ルビー買取の前にまず、ルビーと一言で言いますが一体どのような宝石のことを言うのでしょうか。成分から誕生石までおさらいも兼ねて調べてみました。
ルビー(英: Ruby、英語発音: [rúːbɪ](ルービィ)、紅玉)は、コランダム(鋼玉、Al2O3)の変種である。ダイヤモンドに次ぐ硬度の、赤色が特徴的な宝石である。
天然ルビーは産地がアジアに偏っていて欧米では採れないうえに、産地においても宝石にできる美しい石が採れる場所は極めて限定されている。
また、3カラットを超える大きな石は産出量も少ない。それゆえ、かつては全宝石中で最も貴重とされ、ダイヤモンドの研磨法が発見されてからも、火炎溶融法による人工合成ができるまでは、ダイヤモンドに次ぐ宝石として扱われた。
出典:wikipedia
ルビー買取の基本:ルビーはダイヤモンドの次に硬い

世界一固い宝石=ダイヤモンドといわれているのは有名です。ではルビーはどの程度固いのでしょうか。固さを図るには「硬度」と「靭性の強さ」で計る必要があります。
- 硬度=キズがつきにくい
- 靭性=抵抗力、粘り強さ、破壊されにくい性質
を表しています。
【宝石高度ランキング】※数字が大きい方が硬度が高い
-
10 :ダイヤモンド
-
9 :ルビー、サファイア
-
8.5:アレキサンドライト、キャッツアイ
-
8 :エメラルド、トパーズ
-
7.5:ガーネット
-
7 :アメジスト、翡翠
-
6.5:タンザナイト
-
6 :オパール、ターコイズ
上から2番目の「高度:9」にルビーがあります。上はダイヤモンドだけなのでかなりキズが付きにくい宝石であるといえます。
【宝石靭性ランキング】
-
8 :ルビー、サファイヤ
-
7.5:ダイヤモンド
-
6 :ペリドット
-
5.5:エメラルド
-
5 :トパーズ
ルビーがダイヤモンドよりも靭性=抵抗力があるということです。ダイヤモンドは硬度は高いのですが、一定方向の力には弱く割れてしまいます。
ルビーは硬度も靭性も高く、キズが付きにくく割れにくい宝石であることが言えます。
ルビーの特徴を生かした活用方法

出典:ウィキペディア
高い硬度と抗切削性(磨耗しにくい性質)を有し、さらに静摩擦も小さいことから、レコード針や、トラックボールのボール受け、腕時計といった小型精密機械の軸受などに利用される(高コストのため主に高級機での採用)
出典:ウィキペディア
ルビー買取の基本:サファイアとの関係

出典:FHH
ルビー買取でも、切っても切り離せないのがサファイアとの関係です。ルビーなのかサファイアなのか微妙なカラーの石もあります。
ルビー、サファイア共に元々は「コランダム」という同じ鉱物から出来ています。生成される際にクロムが混入するとルビー(赤色)と呼ばれ、鉄やチタンが混入するとサファイア(青色)になります。
クロム(不純物)が1%程度のものが赤色になりルビーになります。赤以外のコランダムはすべてサファイアになります。
ルビーはクロム含有量が微妙なため産出量も非常に少ないです。
-
【主な宝石の年間産出量】
-
ダイヤモン:1500万カラット
-
サファイア:2000万カラット
-
ルビー :50万カラット
かなりルビーが希少であることがわかるかと思います。
ルビーとサファイアは同じ鉱物から出来ていると説明しましたが、サファイアに対してルビーは別格という位置づけになりますので価格もルビーは高価になります。
ルビー買取の基本:誕生石・宝石言葉・意味
誕生石
ルビーは7月の誕生石
宝石言葉
情熱、仁愛、威厳
意味
仕事や学業に勝つ「勝利の石」と呼ばれているパワーストーン。
勝利に導くという点では恋愛にも効果があるといわれています。さまざまな危険から持ち主を守り、不撓不屈の精神を育て、勝利に導いてくれます。
ルビー買取応用編:加熱ルビーと非加熱ルビーの違い
加熱ルビー
ルビー買取でも、実際市場に出回っているルビーのほとんどは加熱処理が施されているものがほとんどです。
加熱処理をすることによってルビー特有の「レッド」の発色が良くなり鮮明な色になります。また、色の濃さを変えることもできるので「色ムラ」をなくすことができるのです。
尚、加熱処理をするには、適度な湿度、大気生成、圧力の条件がそろわなければ成功しないと言われています。加熱処理が成功すると、きれいに発色した赤色が永続的に保たれ、加熱処理後の赤色が色あせることはなく、末永く美しいルビーを身に着けることが可能になります。
非加熱ルビー
ルビー買取で出会える確率は低いですが、非加熱ルビーとは加熱ルビーでご説明したような加工がなされていない状態のことを言います。加熱ルビーに比べて透明度が高いためすっきりとしたきれいな色をしているのが特徴です。
ただ、ほとんどのルビーが加熱処理されているので非加熱のルビーは出回っている数自体が少なく、希少性も高く取引される金額も高額です。
ルビー購入時に注意して欲しいのは「非加熱」と記載があるからといって、「非加熱ルビー=天然のルビー」ではないということです。
加熱以外の処理が施されている可能性もありますし、加熱処理をしていても、したかどうかわからない程度の跡でしたら非加熱と表示をしてしまうこともありますので注意が必要です。
加熱処理以外の処理
宝石の美しさを引き出すために行われる処理
- 拡散加熱処理
他の元素を入れて加熱して元素を含有させる方法 - 含侵処理
表面のキズやクラックを埋めて耐久性をあげたり色の補強や着色をする方法 - 充填処理
穴や傷があったときにガラスなどを用いて修復する処理方法 - 漂白処理
表面のシミや汚れを取り除く方法
ルビー買取応用編:産地による価値の違い

ルビー買取でも産地も重要になってきます。
例えば、ルビーの最高品質、カラーであるピジョンブラットはモゴック産(ミャンマー)のみです。
ルビー 、サファイア、エメラルドは産地によって価値が大きくことなります。ではいったいどの産地のルビーに価値があるのか見ていきます。
モゴック産ルビー(ミャンマー)
15世紀以降に主要な産地としてモゴック産のルビーが広く産出されてきました。
モゴック産のルビーはルビーの中でも一番価値が高く、赤色の適度な濃さが一番評価されているポイントです。
濃すぎず薄すぎず透明度の高い美しい赤色、最高品品質の「ピジョンブランド」が採れるのはモゴック産だけです。
古くからピジョンブラッドがルビーの最高の色であると言われてきましたが、その美しさを感じるにはある程度の大きさが必要となり、2カラットを超えるような大粒のもので高い品質を表すことができます。
もちろんモゴック産のルビーでも無処理と加熱処理したものを比べると、無処理のものは透明度が高く美しく加熱処理されたものは多少透明度が低く鮮明さに欠けます。これは結晶が高温の影響を受け、内部のインクルージョンや表面に変化を及ぼした結果です。
「角度60度で交わるシルクインクルージョン」が確認できましたら、モゴック産(無処理)であるといえます。このように産地によって特有のインクルージョンが見られますので、産地特定の手がかりとすることができます。
ジェムクオリティで大粒の物は少なくかなり希少です。5カラット以上になるとダイヤモンドをはるかに超えるような価格になります。
タイ産ルビー
タイのバンコクは元々、ルビーやサファイアが集まるとこで研磨を行う地域として有名でした。
タイ産のルビーの特徴は、黒みが強いということがあげられます。その黒みの程度で価値が変化してきますので、透明度が高いものは価値があり、濁ってくることで価値が下がっていきます。
当時の不安定な政権によってモゴック産のルビーが激減してくると、加熱による黒みを取り除く技術が発達し、黒みの強いタイ産のルビーでもモゴック産のように美しいルビーにするこができるようになり、飛躍的に市場に出回ることが増えてきました。
モンスー産ルビー(ミャンマー)
ミャンマーのモンスー地方で産出されるルビーです。
特徴としては比較的小粒なルビーが多く、ジュエリーとしても小さいものによく使われます。タイ産に比べるとキズが多くルビーの価値としては低いです。
モザンビーク産ルビー
一番新しい産地で2008年よりタイのマーケットに持ち込まれるようになりました。
特徴としてはややオレンジかかっている赤色をしています。新しい産地ですが出たばかりのことは歴史と伝統のあるモゴック産の10分の1の価値と言われていましたが、最近では10分の2~3とその価値は徐々に認められつつあります。
今後価値を付けるかどうかは人々がこのモザンビーク産のルビーを好むかどうかにかかってきます。
スリランカ産ルビー
基本的に色の濃いものが多く、まれにモゴック産のルビーに匹敵するような美しいルビーが算出されます。サファイアの産地として非常に重要ですが、透明度の高い美しいルビーがたくさんあります。
スリランカ産のルビーで評価が低いものとタイ産ルビーで評価が高いものを比べてみますとスリランカ産の方が美しい場合があります。それほどスリランカ産は品質の良いルビーが採れるという事です。
ルビー買取のまとめ
ルビー買取は様々な要素が要因となって価格が決まってきます。
非常に希少な宝石であるルビーはダイアモンドやエメラルドよりも突出して産出量が少なく、さらに色の良い価値のあるものは少なくなってきます。
石が大きくなると買取価格も高額になりますし、またデザインも買取価格に影響してきますので買取を依頼したいと思ったらすぐに査定をしてもらいましょう。
LINE査定でしたらいつも使用しているLINEで画像を送るだけで大体の買取金額を知ることができますのでお勧めです。