ブランド品の豆知識

エルメスの手帳の買取価格は?おすすめの買取店もご紹介!

ケリーバッグやバーキンなどが有名なエルメスですが、小物の革アイテムも充実しており、手帳カバーも小物とはいえ手抜きはもちろんなく洗練されたデザインと機能性はやはりエルメスと思わせるものです。

最近はデジタルで予定管理をするようになってきてますが、手帳派も根強く中でも幅広い層に人気のあるエルメスの手帳。

中古市場ではいくらで買取をしてくれて、より高額に買取をしてくれる店舗はどこなのか、じっくり見ていきましょう。

続きを読む

仕事にもプライベートにも使える!!セリーヌのカバシリーズ!

シンプルながらも上品さがあるセリーヌ。
セリーヌといえばラゲージが1番人気ですが、ラゲージ以外にも様々な人気バッグがあります。
その中でも通勤にもプライベートにも使えるバッグが、カバ(cabas)シリーズです。

この記事では、セリーヌの人気バッグ、カバ(cabas)についてご紹介いたします。

続きを読む

セリーヌのラゲージ!本物?偽物?見分け方を解説

大人気アイテムであるセリーヌのラゲージバッグ。欲しいと思っても、定価が高くなかなか買えないのが、ラゲージです。

オークションサイトなどで、安く売ってますが、注意しないといけないのが「偽物」です。

本物となかなか見分けがつかないほど、精巧に作られているコピー品が大量に流通しています。

今回は、セリーヌのラゲージバッグの「本物と偽物の見分け方」について、ブランド品買取のプロがご紹介していきます。

▶︎ラゲージのバッグのサイズ展開や素材・定価について知りたい方はこちら

続きを読む

ロレックス(ROLEX)エクスプローラー高額買取店と相場

14270、114270、214270という数字だけでなんのことかわかりますか?
この3つの数字に共通するものはロレックスの腕時計エクスプローラ1の型番になります。

エクスプローラー1は、デイト機能を持たずシンプルで、幅広いシーンで着用でき絶大な人気を誇っています。
エクスプローラー2は、デイト表示があり大ぶりのサイズで1とは一線を画してます。

また他にはプレミア価格がついている1655や5500などがあります。
これらのアンティーク時計は市場にあまりなく、1655は100万円以上の売値がついています。

ロレックスのエクスプローラーについて、中古での買取相場と、高額買取店をご紹介します。

続きを読む

クリスチャンルブタンの偽物と本物の違い!プロが教える見分け方の真贋ポイント

多くの女性が憧れるシューズブランド、クリスチャンルブタン。

ルブタンはハイブランドだけあって1足の定価は10万を超えるものもありは超え、なかなか欲しくても手が出ない人が多いと思います。

ただ、インターネットで検索してみると新品のルブタンが1万で売っていたりします。これは本物なのでしょうか?ルブタンは人気ブランドなので偽物が数多く出回っているのも事実です。

そこで今回はルブタンの偽物を買わない為に偽物と本物を見分ける真贋ポイントをご紹介いたします。

続きを読む

車を売るならオークション代行がオススメの理由

車 オークション 代行

みなさんは、車を買うとき、どこから買いますか?

新車を買えれば良いですが、中古車を考えている人は、中古車屋さんから買う人も多いと思います。

どの中古車屋さんが良いのでしょうか?

カーセンサーや、グーネットを見て選びますか?
ヤフオクという人もいるでしょう。

一般の人が出品する普通の「オークションサイト」は後で理由を書きますが、やめておいた方が良いです。

じゃあどこが良いのでしょうか!?
一緒に考えていきましょう!

続きを読む

プラダの本物と偽物の見分け方!バッグを例に真贋方法を教えます

プラダ 買取

プラダは世界的に人気のブランド金額も高額です。そこで現れてくるのが同じようなアイテムを安く作って儲けようとする偽物業者です。

偽物の精巧さも年々進化しており、ほとんど本物と見分けがつかないものがあるほどで、特にプラダは他のブランドに比べて偽物が作りやすいことで有名です。

今回はプロでも難しいと言われているプラダの本物と偽物を比較していきます。代表的なプラダのバッグ「ガレリア」を使って、本物か偽物かを見極めるための9個のポイントについて解説していきます。

続きを読む

買取金額を上げよう!ヴィトン定番ダミエのバッグを高く売るコツ

やっぱりルイヴィトンと言えばモノグラムが定番ラインになりますよね?

実はモノグラムよりダミエラインが先に誕生していることをご存知の方は少ないのではないでしょうか?

1888年にダミエが誕生して、モノグラムが誕生したのは1896年になるので8年早くダミエが誕生しているって驚きですよね。

またイニシャルの「L」「V」モノグラムと市松模様のダミエは日本の家紋をヒントに作られたという説もあるので、日本人から人気があるのも秘密の1つかもしれませんね。

最初に1888年にダミエが登場したと書きましたが、模造品が多く出回ってしまい8年で製造が中止になってしまいました。
その後1896年にモノグラムが販売されて100年が経ち、ダミエはモノグラム100周年記念をきっかけに限定で復刻されて1998年に定番ラインになったようです。

ちなみにモノグラムとダミエのバックは半年間同じように使って売りに行くと、買取金額が10%も違うこともあるのです。

何故こんなにも値段が違ってくるのか後々紹介しますね。

続きを読む

フルラの買取相場はいくら?高額査定のコツやおすすめ買取業者をご紹介!

フルラの買取相場とおすすめの買取店

「使わなくなったフルラを手放そうと考えているけれど、どうすれば高額で買取ってもらえるの?」

「自分の持っているフルラがどれくらいの値段で買取ってもらえるかを知りたい」

このように、フルラの買取について疑問に思った経験はありませんか?

フルラを高額で買取してもらうためには、ブランドの概要やニーズを理解して、相場観を考えながら適正価格で買取してもらうことが大切です。

買取店によってはフルラに関する知識が少なく、相場とかけ離れた値段で買取られてしまうケースもあるので、注意が必要です。

そこで今回は、フルラのブランド概要や高額査定に導くためのコツについて、詳しく説明します。

続きを読む

海外ではブランド品を売るなら委託販売を使う!知っておきたい海外の最新事情

海外委託販売

みなさんは、ブランド品のバッグや時計など、もう使わなくなったらどうしますか?

コメ兵に売るとか、家の近くの中古屋さんに売るとか、質屋に持って行くとか、友達にあげるとか、色々あるともいますが、はたしてアメリカではどうしてるのでしょうか?

映画では、ガレージセールのシーンなどが出てきたりしますし、「教会に寄付するわ」なんていうセリフも良く聞きますよね。

もしかしたら日本とは全然違う文化なのでしょうか!?

実はアメリカの中古市場は、5つの種類があります。
・委託ショップ
・委託マーケット
・ジュエリーなどを売るいわゆる質屋
・個人間取引
・寄付をすることが多い中古品販売店

日本と同じところもあり、違うところもあります。
それぞれについて見ていきましょう。

続きを読む