【増配は?】バリュエンスHDのFY25/3Q決算を業界人が分析! | 中古ブランド品の買取業者が教えるブランド買取ニュース
最終更新日:

【増配は?】バリュエンスHDのFY25/3Q決算を業界人が分析!

2025/7/11。衝撃が走ったのはその日だった—-
サザビーズオークションに現れた漆黒のバーキン。名品を14.7億円で落札したのは”あの”企業でした。

はい、ということで!
買取ニュースの恒例ネタとなった?バリュエンスの決算を、今回も業界人×9270限界ホルダーである井出が色々と分析してまいります٩( ‘ω’ )و
例の14.7億円バーキン落札から株価まで、幅広く書いておりますのでよかったらご覧ください。

 

過去の記事はこちらから

▼FY25/1Q(2024/9-2024/11)

▼FY25/2Q(2024/12-2025/2)

初代バーキンをバリュエンスが14.7億円で落札!

※決算まで飛ばしたい場合はこちらをクリック

まず今回の決算のお話をする前に、めっちゃビッグニュースがありましたよね。
そうです。初代バーキンをなんと日本の企業が落札したという驚きのニュースです。

出典:バリュエンス

バーキンが生まれたのは、当時のCEOのジャン=ルイ=デュマ氏とイギリスの女優、ジェーン・バーキン氏が飛行機の中で隣の席同士になったことが始まりと言われています。
ちょうどよいバッグがないと嘆いていたバーキン氏のニーズに沿って作られたのがバーキンだそう。

その最初にエルメス社がバーキン氏のために作った初代バーキン、通称プロトタイプバーキンがなんと世界的オークションサザビーズに登場。様々なコレクターの心を擽ったに違いありません。
そしてそれを落札したのが、なんと…日本のラグジュアリーリユース企業のバリュエンス!
また、奇しくもこのオークション開催日が日本時間の2025/7/11の夜の2時ごろで、バリュエンスのFY25/3Q決算日同日でした。

出典:嵜本社長のnote

いやー…値段を付けられるお品物ではないと思うんですが、落札額、14.7億円。半端ない…
ちなみに次点入札者がAmazon創業者のジェフ・ベゾス氏の奥様だったそうです。なんというか、資本主義の頂点の戦いって感じだ…

よろしければ落札秘話は嵜本社長のnoteにありますので、ぜひこちらもご覧ください。

 

ブランド品の付き合い方を感じせられる、バーキン氏のプロトタイプバーキン

最近残クレアルファードが話題になっていますよね。
あの香ばしいlyricはさておき、車の残価設定ローンと同じように、ある意味ブランド品も残価(買取価格)を意識してきれいに使われる方が多いと思います。
お客様からしても買取金額が高くなりますし、買取店からしても美品は使用感のあるお品よりも売れやすいです。まさにwin-winなんですよね。

そもそも高価なものは大切にきれいに使いたい、という方が多いと思いますが、バーキンさんは逆を行くのが超かっこいいですよね。
学生時代、通学鞄にわざと雑に使ってくたっとさせた方が使いやすいよね!みたいな風潮、あったかと思います。そういう感覚なのかな…

日本のバラエティ番組に登場していた時、「こうしたら使いやすいよ!」と優勝者への景品のバーキンを踏みつけていました。

クレイジーすぎるだろお…

業界人井出、これを見た瞬間「あああああ査定額が100万円以上下がってまう!!!」となりました笑

超クレイジーですが、名前の由来になった方がやっているともはや…かっこよすぎませんか…
めちゃくちゃかっこいいなと思った次第です。ブランド品ってガンガン使ってこそなのかなと。

出典:pinterest

去る2023年7月にお亡くなりになったバーキンさん、お若い頃から晩年までずっと、笑顔が素敵でチャーミングな女優さんでした。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。

さて、ということで、本題のバリュエンスの決算を見ていきましょう!

バリュエンスHD FY25/3Q(2024年9月-2025年5月)まとめ

と、いうことで。いつも通りバリュエンスHDのFY25/3Qのサマリーを見てみましょう。

FY25/3Qまとめ

GMV(総売上高):751億円(うちオークション委託額:150億円) 前年同期比+7.8%
売上高:630億円 前年同期比+2.8%
売上利益率:25.3% 前年同期比+1.8pts
営業利益:12億円 前年同期比+19億円
経常利益:12億円 前年同期比+19億円

おお。なかなか…健闘したのではないでしょうか!

あ、そういえば。前回懸念点だったスタオク会員の増減に関しては、そこまで大きな影響がなかったみたいですね。
また、米国関税問題で海外バイヤーの買いが弱まった期間だったと思いますが、そこを踏まえても健闘した結果ではないかなと思います。

業界人としての感想「通期目標達成!でも…再上方修正は?増配は?」

今回の決算、正直言うと結構良かったと思います
貴金属以外の相場は結構軟調な時期だったので、あまり期待していませんでした(ので、株主でもある井出は900円台で売って持ち株減らしました。魂の損切り…)。
が、やっぱりバリュエンスの3Qは強いと言いますか。しっかり利益を残してくれているなと感じます。

ちなみに通期目標は3Qの時点で106%達成でクリアしています。

出典:みんかぶ

と、なると…ですよ?再上方修正があるはずです。

ですがなんと再上方修正がありません
通常、30%以上利益目標を達成できそうな場合は開示する必要があるのですが…え…え…
あと、え、増配ないんですか?20円くらいまで上げてもいいのでは?

結論から言うと、好決算ですがなんとなーく物足りない結果に…

好業績の理由

貴金属相場の好調

金相場が引き続き好調ですね。

3Qの期間も好調相場でした。また7/29現在も好調な相場を保っており、3/1からですとK24は1g当たり2,000円以上アップしている計算に。
これは4Qも地金仕入れが盤石なものになりそうですね。

 

アライアンス効果が徐々に出ていそう?

以前のブログでもご紹介したアライアンス制度。三越伊勢丹と連携した【i’m green】や、名古屋銀行との顧客連携など、現在バリュエンスはなんぼや以外の集客強化をしています。

このなんぼや以外からの仕入れ、前年同期比と比べると3Q累計で42.9%増となってそうです。

ちなみに買取業界の広告事情をお話しすると、一言で言うと「札束の殴り合い状態」になっているんですよね。顧客獲得単価(CPA)がものすごく上がっているんです。

その例として、皆様もポイントサイトで、買取成立で1万ポイント付与!みたいな買取店の成果型広告を見たことがあるのではないでしょうか。
例えばハピタスを見ると、高いところだと12,000ポイント(=12,000円分)なんてあります。

出典:ハピタス

こちらですが、確か少し前までは平均1,000円くらい、高くても2,000円くらいだったイメージです。
それくらい顧客獲得のコストが高くなっているという現状

そう考えると、なんぼや以外からの仕入れが伸びているのは評価ポイントですね。

 

 

【前回無風】9270!肝心の株価はどうなったんだよおおお!

そういえば、前回の決算で上がると思ったのにこの3か月、どうだったかというと。

なんだなんだ!この美しいヨコヨコは!
そうです。バリバリのゴリゴリの無風でした。なんやねんまじで…

2Qの決算発表後からの3ヶ月間(4月〜7月)は、900円付近で厚い売り蓋(売り注文が多すぎて株価が上がらない状況。これを通称「蓋」と言います。)が出ていて、株価がずっと抑えられる展開でした。こういった小型銘柄にしては珍しいですね。

で、決算後の株価についてはなかなか軟調な相場に。
決算自体は悪く無かったですが、前述の増配・上方修正なしに加え、プロトタイプバーキンを会社名義で買ったのが結構マイナスインパクトだったのかなと思われます。


ただ決算後の7/14は太陽線が出ましたね。ここから変わるのか…!?

 

株主としての意見「バーキン買う前にすることがあったのでは…」

今回のバリュエンスのバーキン落札についてはさまざまな意見がありますが、せっかくなので株主として厳しい意見を申したいと思います。

個人的にですが株価がイケイケどんどんの時に買っているのであれば、全然いいです。
ただまあ株価は全然回復していないわけで。公募価格の実質半値くらいになってますし、この2年で地獄を味わった株主の方も多いわけです。

ここで、もう一回2年チャートを見てみましょうか。(縦軸に注目)

今回の大きな買い物、M&Aのように会社を買収するのとは全く話が違います。言わば趣味の商品ともいえますので。

えっと…いつ3000円台に復活するんですか?
まあ、3000円とは言わないので、せめて1500くらいまでは戻してくれませんか…

あと何よりバリュエンスの時価総額は118億円(2025/7/24現在)、純資産は2024年8月期決算段階で69億円です。その規模で14.7億円の買い物はちょっと…と思う方も多いかと思います。

私は業界の人間なので、バーキンの展示がもしされるのであればぜひ見に行きたいです。
とはいえ一般の方となるとどうでしょうか。あまり興味ない、そもそもジェーン・バーキン氏自体知らないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

もちろん今後、プロトタイプバーキンが客寄せパンダ的な役割をすることで業績の改善につながり、14.7億円分を有意義に活用できるならばいいんですが、話題性としては持って半年くらいじゃないでしょうか。

個人的にはこのバーキン落札に一番躍起になっていたのは嵜本社長だと思いますので、それこそ嵜本社長のポケットマネーで買うのが良かったんですがね…
会社として買うにしてもそれこそ従業員の方への還元をするですとか(しているならすみません)、増配なり、優待新設なり、株主にしっかり誠意を見せた上でオークションに参加して欲しかったなと感じます。私以外にも、このように感じる株主の方は多いのではないでしょうか。

まとめ:4Q期待していいですか?(切実)

私の見る感じ今のバリュエンスの評価としては、「株価も配当も戻ってないのに14.7億円の買い物なんて…」という評価になっています。

こんな大型の購入した理由がわかったわ!こんなネチネチ株主として不満言ってしまってすみません!と、いい意味で期待を裏切ってくるような超絶決算、お待ちしていますよ?嵜本社長!

バーキンの件は賛否が分かれていますが、意外にも業界人じゃない一般の方も知ってる方が多いんですよね。
この宣伝効果をうまく活用して、集客に繋げていって欲しいところです。

あと、4Qが期待できそうな点が一つ。それは、最近の嵜本社長の髪にハイライトが入っていること!
本決算はハイライトしかない決算でお願いします!

 

 

 

それではまた次回٩( ‘ω’ )و

SNSでもご購読できます。