【雑記ブログ】大阪万博で噂のミャクミャクくじを引いてみた結果… | 中古ブランド品の買取業者が教えるブランド買取ニュース
最終更新日:

【雑記ブログ】大阪万博で噂のミャクミャクくじを引いてみた結果…

買取ニュースをご覧の皆様、いつもありがとうございます。
バイヤー兼ライターの井出です。

皆様大阪万博、行かれましたか。井出はつい先日(6/28)行ってきたのですが、いやー…
あっつ!そして広っ!何より抽選当たらない!笑
というか1日だと流石に回りきれないので、あと2回くらいは行こうか思案中です!(次は平日にしよう…)

今日はいつもの買取ネタではなく趣向を変えて、雑記ブログを書いてみようと思います。
よかったらご覧ください✌︎(‘ω’✌︎ )

 

【第二のパビリオン】ミャぬいぐるみくじ

さてそんな大阪万博、人気を博しているパビリオンではないコーナーがあります。
それが【ミャクミャクくじ】。大阪万博のキャラクターの【ミャクミャク】のぬいぐるみが当たるスピードくじです。

1回2,200円とこの手のくじにしてはなかなか高額ですが、1等、2等、3等のどれかが必ず当たります。
3等でもしっかりサイズのあるぬいぐるみ(横幅約23cm)なので、とってもお得です。

主観ですが当たる確率として、全体数を100%とすると1等3%、2等22%、3等75%って感じでしょうか。
1等は引くの大変そうですね。ちなみに2等以上は当たるとベルを鳴らしてくれるそうです。

調べた限りですと5月段階では10分くらいの待ち時間で済んだそうですが、現在進行形で人気爆発中のようです。
私が行った6/28も1時間半くらい並ぶ形になりました。これ、もうパビリオンじゃないですか…?笑

せっかくなので並んでみた

私ミニマリストなのでキャラものグッズ買わない主義なんですが、ミャクさん…いえ、ミャク様だけは心惹かれて欲しかったんですよね。
最初は「可愛いのか…?」と思っていましたが、よく見るとめっちゃ可愛いと思うようになったのは私だけではないはずです。

最悪3等は当たるわけなので、普通にお土産ゾーンでぬいぐるみ買うより、もしかしたら大きいもの当たったらラッキーじゃない?ということで並ぶことにしました。

ちなみに私が並んだ時は待ち時間のアナウンスがなかったので、「くじだし多分並んでも30分くらいでしょ(ヘラヘラ)」って感じでしたね。

ここから地獄が始まろうとは、気づきもしなかった—–

くじってこんなに並ぶもんなんですか?(困惑)

ちなみにミャクミャクくじ、場所は日本館とEXPOホールの間にあります。(赤いハートの部分)

図解するとこんな感じで並びました(青い線の部分です。)
※大屋根リング部分の折り返しの数はうろ覚えなので、実際はもう少し多いor少ない可能性があります。
※6/28(土)の状況のため、実際は異なる&平日はここまで並ばない可能性が高いと思われます。

まず①の大屋根リング編(体感的に1時間くらい)があり、大屋根リング編が終わると係員さんに誘導され場所移動、その後②の地獄の炎天下編に移動し、やっとくじが引けるという感じです。
しかも地獄の炎天下編でも30分くらい並ぶ感じなので、地味にこれがきつい…

ちなみに、並んでる最中は②地獄の炎天下編があることなんてつゆ知らず、てっきり大屋根リング編が終わればすぐにくじが引けると思っていました
そこからの、地獄の炎天下編があることを知った時は膝から崩れ落ちそうでした。
喉がカラカラの状態で砂漠を彷徨っていて、やっと水を見つけたのに泥水だった…みたいな感覚でしょうか。

「やめてEXPO2025!井出のライフはもうゼロよ!」

この傷口に粗塩を塗りたくられるような展開、私だけじゃなく皆様も同様で愕然としていました。
私だけじゃなかった!同士たちよ…!
(同士たちのおかげで乗り越えたと言っても過言ではないです、本当に。)

 

結果はなんと…!!!

ちなみに最初は2回引く予定でしたが、地獄の炎天下ゾーンを乗り越えたわけです…
一人当たり1回引けるのですが、もうここまで並んだし記念に家族全員で引こう(3回)という話になりました。笑

引く間際までは「いやー3等が3本でしょ笑」みたいに言っていたウチの夫…

結果はなんとですね。

 

なんと・・・

 

・・・・・・・

 

・・・・・・・

 

 

2等×2、3等×1でした!
これ、大当たりじゃないでしょうか!やったりました!

ちなみに私が行った6/28は結構2等は出ていた感じがありました٩( ‘ω’ )و

あとこのぬいぐるみ、よくあるプライズ品(ゲームセンターの景品)みたいなポソポソしたチャチな作りではなくて市販のぬいぐるみと同等くらいのクオリティで作られていました。そこを考えてもめちゃくちゃお得でした…!

3等は一番小さいのですが、それでも十分な大きさで、映え写真的には3等が一番使いやすいです。
うちの子どもも3等が一番お気に入りみたいです。

 

番外編:そのあとは和歌山へ…

弾倉パンパンなレンタカー屋さんの大阪のおっちゃんの話

大阪万博から撤退後、和歌山へ向かうためのレンタカーを大阪で借りました。
窓口のおじさまがコテコテの大阪のおっちゃんという感じで、大変気さくで素敵な方でした!

ちなみに私はブログで薄々気づいている方もいらっしゃるかと思いますが、リアルは割とドヘタレでして…(MBTIだとINTJなんですよね)
だいたい初対面の人とうまく話せません。カオナシみたいになります笑

逆に夫は陽キャのコミュ強なので、誰とでもすぐに仲良くできるタイプです。
そんな夫と大阪のおっちゃんの邂逅…そう、おっちゃんの心が溶けるのは、液体窒素が気化するばりに早かった—–
契約中、おっちゃんのマシンガントークが始まりました笑

なかなか東京では見られない大阪の日常というのか…今回イチ「大阪に来たわ!」って感じました!

 

休暇村紀州加太が最高すぎた

ということで和歌山に移動です。
宿泊したのは【休暇村 紀州加太】。いい旅館でした。

鱧会席

鱧会席がめーーーーちゃくちゃ美味しかったです。
鱧のしゃぶしゃぶは初だったのですが、鱧って熱を加えると菊の花みたいにふわっと広がるんですね。美味しかったです。

すみません。夕焼けモードで撮ってしまったので全体的にオレンジっぽくなってしまっています…

温泉・お部屋からの眺め

お部屋からの眺め、最高でした。海と山を一緒に堪能。

写真ありませんが、大浴場からの景色も絶景で、癒されました〜(朝の9時15分〜30分までは写真撮影ができるそうです!)

 

ベビ梅が喫食する玉梅

景色・お夕飯ともに素晴らしかったのですが、個人的に一番朝食が至高でした。

おにぎり屋さんが常設されていて、出来立ての美味しいおにぎりが食べられます
一人1回の注文で3個まで、何回でも並んでOKだそうです。過去一番食べた方は46個?だそうです。凄すぎる…
小ぶりなおにぎりなので、いろいろ頼める楽しさもありました!

あ、そうです。私総合格闘技が好きで、とりわけRIZINが好きなのですが。
最近ハマっているRIZINファイターが【梅野源治】選手。
日本ムエタイ界の至宝、入場曲のサラマンダーがちゃんと流れない人、先日の男祭りの小太鼓、そう!全部正解!

そんなベビ梅(梅野源治さんのファンの通称)な私。
和歌山といえば梅が有名ですが、おにぎりのメニューの【玉梅】がじわじわきたので、頼んでみました。

↑奥側左が例の【玉梅】、手前が通常の梅

美味しかったです。笑
源治様は和歌山の観光大使やった方がいいんじゃないでしょうか?【YAVAY梅酒】【爆肘梅昆布】とか作って欲しい笑

 

弊社は全国からお買取可能です!

ということで、楽しい関西旅行でした٩( ‘ω’ )و

あ、そういえば弊社関西在住のお客様から「関西にお店はないんでしょうか?」と聞かれることがしばしばあります。

持込(店頭)査定は残念ながら東京のみですが、宅配買取は全国からご依頼可能、出張買取の場合もお品物によっては伺うことが可能な場合もございますので、まずは一度ご相談をいただけますと幸いです
皆様からのご依頼を心よりお待ち申し上げております!

まずは簡単に査定額をチェック!LINE査定をお勧めしております☆

 

 

それではまた次回٩( ‘ω’ )و

SNSでもご購読できます。